梅 効果

トレンド豆知識

梅の驚きの効果!梅干しや梅しば、梅酢でも効果が違う!?


94ec671e1fcfdf1a5c989ceb34e80063_s

日本の食卓に昔からあがっていた

それには梅が持つ効果が期待され、
今の時代にも受け継がれています。


では、が持つ効果とは?

梅に隠された驚きの効能など
知れば梅が食べたくなる情報をご紹介します!


Sponsored Links




梅に含まれた効能や効果とは?


梅は中国から渡来し花を咲かせる品種と
実を付ける品種など様々な改良も行われてます。

今では300品種ほどある様です。


梅の実を食用に使用し始めたのは奈良時代。

当時は菓子の食材として用いられ、
平安時代中期頃に現在の梅干しと似た塩漬けとして食べられました。


戦国時代には戦の保存食以外に怪我の消毒や
食中毒・伝染病予防に広く役立てられていました


梅の種類や名前!盆栽や実をつける品種は?



梅の持つ効果を手軽にとれる梅干しや
梅汁が溶けだしたジュースなどに言われる効果

・疲労回復
・食欲増進
・血液サラサラ効果
・生活習慣病予防
・美肌やアンチエイジング



梅の持つカルシウムやカリウム、リンや鉄といったミネラル、
ビタミンAやB1、B2、Cなどの栄養によるよい作用です。


梅干しなど加工すると梅は酸味を感じますが、
この酸味はクエン酸によるもので、
疲労物質である乳酸の分解にとても最適です


さらに梅干しはアルカリ性食品であり、
体内のバランスを取るのに大切な成分。

クエン酸の働きなどで
血液をサラサラにしながら調子を整えます。

梅干しの漬け方!カビの対処法は?


また、梅に含まれる梅リグナンにより
活性酸素を除去する働きがあるので
美肌やアンチエイジングによいとされています。


Sponsored Links



干し梅と梅酒では発揮する効果が違う!?


今では保存食やコンビニなどでちょっとした
スナック感覚で食べられる干し梅も販売していています。


もちろんこれらも梅干し同様の効果を持ち、
塩分とクエン酸の働きにより夏場の熱中症対策にピッタリ


さらに血を浄化する作用もあるので、
二日酔いの時などにも干し梅はおすすめです。





また、梅酒も昔から健康酒として身近な物ですが、
お酒でありながら梅の持つ作用を取り入れる事ができます。

一緒に漬けた梅も食べるとより摂取することが出来ます。


梅酒は香りにも効果があります。

あの爽やかな香りはベンズアルデヒドといい、
アロマテラピー効果を持っています。

簡単!梅ジャム作り方!


梅しばや梅酢に含まれる効果は?


梅しばなどカリカリ梅には効果はないのか?
もちろんこれも同様の効果があります。

食べやすいので酸っぱいのが苦手な方は
こちらを選んで食べるとよいでしょう。


また、梅干しを漬けて出る梅酢にもよい成分があります。

クエン酸はもちろん、
他にもリンゴ酸やポリフェノールを含みます

これらは梅干し自体にも含まれています。




梅酢はサイダーなどで割ればジュースになり、
野菜や海藻を和えれば酢の物風にもなります。

我が家では夏場のご飯に混ぜて
さらに梅干しを叩いた物を混ぜ込んで使う事があります。


梅干しはピロリ菌にも働きかけるので、
食べる事で胃がん予防にも期待が出来る食材。

1日1粒から
梅を食べる習慣をつけてみてはいかがでしょうか?

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索