もやし 栄養

トレンド豆知識

もやしに含まれる栄養やカロリー!加熱すると効能など変わるの?


cea6bf150be553ba261d7efe4ee8a0af_s

シャキシャキな食感と色々な味付けや調理法に使えるもやし

1年を通して値段が安定しているため重宝しやすい食材ですよね。

このように家計の強い味方ではあるもやしですが、
どれくらいの栄養があり、どのような効能・効果が期待できるか?


そこで今回はもやしに隠された
栄養や効果についてご紹介します。


Sponsored Links




美味しいもやしの選び方は?


スーパーなどで流通している
もやしには3つの種類があります。


まず茎が白くやや太い緑豆もやし
クセがないのが特徴で生産量が最も多いもやしです。


次に茎が細めで白いブラックマッペもやし
かすかな甘みがあるのが特徴です。


最後に豆がついた状態の大豆もやし
独特の食感が楽しめるもやしです。


どのもやしも長さや太さではなく、
茎全体にハリがあり瑞々しいものを選ぶのがポイントです

もやしは9割以上が水分のため鮮度が落ちやすい食材です。


スーパーで購入する時は根や子葉が茶色いもの、
しなびて袋に水分が出てしまっているものは、
既に鮮度が落ちてしまっているもやしなので注意しましょう。


Sponsored Links



もやしに含まれる栄養と4つの効能・効果!カロリーは?


かさ増しなどで重宝するもやしのカロリーは、
100g中12kcal~37kcal


さらにもやしの栄養は種類によっても違います。
共通して主な栄養が4つあります。

それがビタミンC・カリウム・食物繊維・アスパラギン酸です


これらの栄養素がもたらす効果・効能には、
・風邪予防(ビタミンC)
・血圧を下げる効果(カリウム)
・便秘改善や生活習慣病予防(食物繊維)
・疲労回復(アスパラギン酸)


この様な期待できます。



種類別で見てみると、
1番栄養素の含有量が多いのが大豆もやし

ビタミンB・食物繊維・カリウムが
他の2種類のもやしに比べ2倍ほどの量が含まれています。


ブラックマッペもやしはビタミンCの含有量が一番多く、
生産量の多い緑豆もやしはカロリーが一番低いです。



もやしを加熱すると栄養は変わる?加熱時のポイントは?


ヘルシーで健康効果も期待できるもやし。
加熱するとその栄養素は壊れてしまいます


とは言っても火を通さず生で食べられる食材ではないため、
加熱する時はポイントを抑え手早く調理しましょう。

・茹でる時間は10秒!
・炒める時は最後に投入!
・一番栄養を保てるのは蒸し!



栄養素が失われてしまう加熱時間を短くすることで、
その量を最小限に抑えるのがコツになります。


また、蒸す場合は水溶性ビタミンが失われにくいため、
もやしの加熱方法としては一番おすすめです



サラダ、巻き物、炒め物、和え物、スープなど幅広く使える食材ですので、
色々なバリエーションでもやしをお楽しみください。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索