梅干し 漬け方

トレンド豆知識

梅干しの漬け方!カビの対処法やジップロックを使った漬け方!


a0002_004851

梅干しと言えば酸っぱいけれど体にいいもの。

一日一粒を日課にして健康的な毎日を送りたいものです。


お店で買った梅干しも良いけれど、家族への愛情たっぷりに
家庭で漬けた梅干しならその効果も倍増しそうですよね。


作る人によって梅干しの味が違うのも楽しいもの。


我が家の味を見つける為、まずは基本の梅干しの漬け方を覚えて
自分らしい梅干しを見つけたいですね。


ここでは基本の梅干しの漬け方に加えて、
ハチミツやしそを使った漬け方をご紹介しようと思います。


Sponsored Links


基本の梅干しの漬け方とハチミツ漬け、しそ漬けについて


まずは基本の梅干しの漬け方ですが、
梅の下処理からスタートします。


1.梅のヘタを楊枝などで取り除いて
    水気を一つ一つ丁寧にふきます。


2.次に下漬けですが、これは「ほうろう」などの
    容器の底に塩を振って梅を広げます。


    そのまた上から塩を振って、
    梅を広げるという作業を繰り返します。


3.最後に少し多めに塩をふって
    落としフタと重石をして5日程待ちます。


    梅酢が上がってきたら晴れが続く日を選んで
    3日3晩、土用干しをします。

    干上がりの良いところで日中に
    一度、上下を反対にして繰り返します。

青梅には毒がある!?その食べ方や栄養、カロリーは?


これで保存用の容器に入れれば出来上がりですが、
この時に赤梅酢に戻して入れる方法と、そのままの方法があります。




梅干しのしそ漬けの場合には、
土用干しの前の工程でしそを加えます。


また、ハチミツ漬けの場合には、できた梅干しを
ハチミツに漬ける方法があります。

簡単!梅ジャム作り方!レンジを使った方法は?



Sponsored Links



ジップロックを使った梅干しの漬け方


梅干しをつけてみたいけれど、自宅には梅干しを
つけられるような容器がない・・・

と諦めてしまっている方がいるかもしれません。


もし容器が無くてもジップロックがあれば
梅干しを簡単に漬けることができるんですよ!



容器の代わりに梅をジップロックに入れて
袋のうえから辞書や厚い本などを
何冊か重ねて重しにすればいいのです


この方法でしっかりと梅干しを漬けることができますので
ぜひ挑戦してみてください。




梅干しにカビが生えてしまったら・・・


梅干しを漬ける時期は、まだ梅雨明け前だったりして
天候によっては梅にカビが生えてしまうことがあります。


そんな時にはどうしたらよいのでしょうか?


このカビが生えてしまった梅を捨てる必要はありません


梅酢にカビが生えている場合には、カビが生えている表面を
ティッシュなどで取り除いてしまえば問題はありません


梅自体にカビが生えている場合も、状態にもよりますが
軽くふいてあげれば取れますからあまり心配することはありません。





梅干しって漬けてみるまでは結構大変そうだと感じるけれど
実際にやってみると楽しいし意外に簡単なんですよ。
 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索