トレンド 美容 健康

トレンド豆知識

オクラが変色する原因は?変色したオクラは食べられるの?防止方法は?


61709683e190a53511bf256dc91e01cf_s

ネバネバと食感を楽しめるオクラ

オクラをしばらく冷蔵庫で保存していたら黒く変色していた!

まだそれほど日が経っていないのにこれはカビ?
食べられるの??

そこで今回は、オクラが変色する原因と食べられるか否かの見分け方。
変色させない保存方法を紹介します。


Sponsored Links




オクラが変色する原因とは?


オクラは日持ちしない野菜で変色しやすいです。
すぐ食べないからと冷蔵庫に入れて置いたら黒く変色していたとよく耳にします。


しかしオクラにできる黒い斑点はカビではありません。
変色する原因の多くは低温障害によるもののため、すぐに廃棄する必要はありません


オクラの保存適正温度は10~15度であり、
冷蔵庫保存では温度が低すぎるため低温障害を起こし黒く変色してしまいます。



その他にも天候不順によりオクラについたキズが原因で変色する可能性や、
黒斑病などの病気による可能性なども考えられます。


病気と聞くと食べても問題ないのか心配になりますが、
人体に悪影響を及ぼすことはないため食べられます。

生育中のキズが原因による変色の場合も味に問題はなく食べても支障ありません。

オクラの食べ過ぎに注意!下痢や太ることも?



Sponsored Links



変色したオクラが食べられるかどうかの見分け方


基本的にオクラが変色していても、食べて問題ありません

しかし、全てのオクラが食べても問題ないというわけではありません。
それではどの程度の変色の状態までならば、食べても問題ないのでしょうか?


見分け方のポイントとしては、オクラの表面が一部だけ黒く変色していたり、
水分が抜け少しへたっていても、中が種を含みキレイな場合は、
変色している部分を切り落とすことで食べることができます。




逆に、黒く変色していて中身も種が茶色になってしまっているような場合や
カットしていないのにぬめっている場合、

異臭や完全に水分が抜けてふにゃふにゃになってしまっているような場合は、
少しもったいないですが廃棄するようにしましょう。


Sponsored Links



オクラを変色させない保存方法


日持ちせず低温障害を起こしやすいオクラにとって、
保存方法というのはとても大切になります。


低温障害を避けるならば常温保存が適しているのかと言うと、
やはり夏場の暑い時期には1日程度しか持たせることができません。


そこでオクラを変色させないため、
冷蔵と冷凍の2つの方法で適切な保存の仕方を紹介します。

オクラの冷凍・冷蔵での保存方法!


冷蔵保存


オクラを冷蔵保存する場合、適しているのは野菜室になります。

しかしそのまま保存してしまうと低温障害を起こしてしまいますので、
新聞紙で包んだ上でジップロックなどに密封できる袋に入れて保存しましょう。


保存期間は4~5日程度となり、それを超えると変色が始まります。


購入時の鮮度なども関係してくるため保存期間について一概には言えませんが、
様子を見ながら保存期間内になるべく早めに消費することがおすすめです。

冷凍保存


多くの食材が冷凍保存ができるように、オクラも冷凍保存することができます。

板ずりをして産毛を除き、包丁でガクを削ぐ下処理をしてから、
小分けにしてラップをし密封できる容器に入れたら準備完了です。

オクラの下処理方法!


15秒程度サッと茹ででから冷凍することも可能ですが、
解凍後水っぽくなってしまう傾向があるため、生のまま冷凍するのがおすすめです。

食べる際は自然解凍して使いましょう


保存期間は約1ヶ月程度まで延ばすことができますので、
すぐに食べない場合には冷凍保存がおすすめです。


オクラは日持ちしないため、
正しい保存方法で鮮度を保ち、変色させずに美味しく頂きましょう。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索