青梅 毒 食べ方

トレンド豆知識

青梅には毒がある!?毒抜きや食べ方、気になる栄養やカロリーは?


c40e3ff084be9f7335b97ad54d51d1c3_s

旬の時期になると庭で
青梅がすずなりに実ったり、

はたまた送られて来たり、
店頭等でも並ぶのを見かけます。


青梅の食べ方ってどうするの?
生で食べたらいけないって聞くけど・・・。

熟す前の青梅の食べ方の疑問などあれこれご紹介します!


Sponsored Links




青梅の時期や栄養は?気になるカロリーはどれくらい?


青梅が出回る時期はその年により差はありますが、
おおよそ6月上旬から出回る事が多い様です。


青梅は雨にあたって水分を吸い、
晴れた日に大きく育って行きます。


この天気のくり返しで大きく育ち、
梅雨のジメっとした時が成長のカギになります。



時折5月中旬頃から出回るものも
ありますので大きく分けると

5月中旬~6月といっても
よいのかとも思います。





青梅のカロリーは100gで28kcal


その栄養は主立ったものですと

あの特徴的な酸っぱさである
クエン酸”や”リンゴ酸


こうした有機酸には

疲労回復の効果を持ち、カルシウムの吸収を助けたり、
食欲増進効果などといった効果があります。


他に加熱をすると梅に含まれる
クエン酸が結びつき

メフラール”という成分が生成されます。


これには血流改善や動脈硬化といった
生活習慣病の予防に働くと発見されています

アルカリ性食品としても代表的な植物です!

簡単!青梅を使った梅ジャム作り方!


Sponsored Links



食べ方に注意!青梅には毒がある!?毒抜きの方法は?


青梅はそのまま食べちゃダメ!

果物なのにそのまま食べられないのも
不思議な感じもしますね。


青梅の持つとは、自身を守る為に
青酸配糖体という物質があり、

これが体内に入ると呼吸困難
めまいといった症状を引き起こします。


ただ量は極わずかで、
大きめピンポン玉程度サイズであれば

300個近く食べなければ
その影響は出ません。


さほど影響はありませんが、
個人差もあるので注意は必要です。





特にこの成分を多く含むのが
幼い青梅で特に種に多く含まれています。


種が固く成長したものは
物質自体も減って行く物です。

古くから漬物にされたりするものですが、
実は青梅はそのまま食べても美味しくないのです。



これといった毒抜きは必要がなく、

単に味を付けてその効能を取り入れる為の
手法とも言ってもよいと思います



塩漬けであったり砂糖漬けにされたりすると
さらに日数の経過により毒とされる成分が分解され

より美味しく安心して食べられる
という理由からになります。

ジップロックを使った梅干しの漬け方!カビの対処法は?




青梅の食べ方や調理法!簡単レシピは?


青梅といえば焼酎漬けであったり、
砂糖漬けにしてシロップ作りや

甘露煮カリカリ漬けといった
食べ方が多くあります。


毎日の健康にと取り入れるのでしたら、
梅ジュースを作ってみたらいかがでしょうか?


炭酸で割ったりお水などでも
手軽に作って飲める健康ドリンクです!

作り方は居たって簡単!



梅ジュース材料

・梅・・・1kg

・氷砂糖・・・1kg

・酢・・・500cc


熱湯消毒した保存用の瓶を用意しましょう。

水滴が付いていると腐敗の原因になるので
しっかりと水気は取りましょう。



後は瓶の中にすべてを入れて置くだけ!
氷砂糖が全て溶けたら梅を取り出して完成です。


梅も勿論食べられるので食べてくださいね!

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索