ふき 塩漬け

トレンド豆知識

ふきの塩漬け方法や塩抜きなど戻し方!生のままでも塩漬けできる!?


ふきの塩漬けの画像

ふきがたくさんある時の保存方法というと
冷凍保存を思いつくと思いますが、

ふきは塩漬け保存も可能です!


冷凍するよりも塩抜きさえすればいつでも使う事ができ便利です。

ふきの塩漬けの保存方法とは?戻し方は?
・・・といった疑問にお答えしたいと思います。


Sponsored Links




ふきの塩漬け保存方法は?


ふきの塩漬けはもっとも長期保存が出来る方法で、
それほど作り方は難しくありません。


ふきは必ず下ごしらえしますが、

まな板の上で板ずりをした後、たっぷりのお湯で
3~5分ほど茹で、冷水に浸して冷めたら皮をむく!

・・・ここまではいつも通りです。


この後、漬け物容器などを用意し、

塩→ふき→塩の順番で重ねていき、
最後は塩で終わる様に重ねましょう



重石をし冷暗所での保存
重石はふきと同じ量か2倍重いものを乗せてください。


1週間程でふきの上下を入れ換えて1ヶ月

漬けていた汁を捨てて新たに塩で漬け直しすると
1年ほど保存できるふきの塩漬けの完成です。

ふきで手が真っ黒くなる原因!落とし方は?



Sponsored Links



塩漬けしたふきの戻し方や塩抜き方法は?


しっかり塩漬けをしたら、
次は使える様に塩抜きの方法を覚えましょう。


塩漬けのふきを戻す方法も難しくはないですが、
やや時間をかけて塩を抜いて行きます



ふきの塩抜き方法


1.なべに水とふきを入れて、弱火~中火で加熱をします。


2.沸騰はさせず鍋底などに小さな気泡が見られる程度まで
    加熱したら火を止めてそのまま冷まします。


3.冷ましたら水を入れ換えながら水に浸して1日
    塩を抜いて行きます。


4.一晩経ったらふきを少々端を削るなりして
    塩気がどれほどか確認して塩が抜けていれば
    好みの料理に使う事ができます。





ふきは冷凍保存する事もありますが
どうしても食感や香りを失いやすく

伽羅蕗などにしてから冷凍をおすすめします。


出来るだけ香りなど風味を残したい場合は
塩漬け保存のほうがよいでしょう。


また、ふきは葉もついている事がありますが、

葉も同じく塩漬けしておけば後で佃煮やふりかけなどと
作って長く楽しむことが出来ます。

ふきの葉の食べ方!下ごしらえの方法は?


ふきを生のままで塩漬けする方法は?


ふきの塩漬けも一旦、皮を剥いて茹でるため
多少香りが抜け易いという事も否めない部分もあったりします。


そこで生のままで塩漬け保存をする方法で
長期保存されている方がいらっしゃいます。


生のままタッパなどに「立てて」
塩が下に貯まるほどの塩水を注いで漬けるだけ!


塩漬けする前には、
ちょろちょろと出るほどの流水で生のふきを半日ほど
水でさらしてアクを抜き、それから塩水に漬けます。


空気が入らない様に蓋付きの容器で
冷暗所にて保存すれば、

次の季節のふきの旬まで楽しむ事ができるといいます。


これならば加熱をしていないし食感もそれほど失わず、
さらに簡単に塩漬けが出来ますね!


塩漬けの方法は作り慣れた方法で、
お好みで作ってみてください。

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索