そら豆 さや

トレンド豆知識

そら豆のさやは食べられる!食べ方は焼く?ゆでる?さやの栄養は?


そら豆の画像

ビールのおつまみなどに美味しい”そら豆”

いつもはさやの中のそら豆を、
皮をむいて食べると思います。


じつは、捨ててしまうそら豆の「さや」
食べることが出来るんです!


もちろん好き嫌いもあると思いますが、
たくさんいただいたときにチャレンジしてみては?

そら豆のさやについてご紹介します。


Sponsored Links




そら豆のさやは食べれる!?食べ方はゆでるのではなくさやごと焼く?


マメ科の植物は、
必ず「さや(鞘)」という外側に包まれていて、

大豆や枝豆、そら豆に至っては、
「さや」の中の豆だけを食べてきた様に思います。


ただ、中にはインゲンや絹さや、スナップエンドウなど
「さや」がついたまま食べるマメ類もあります。



いずれも食べ方は地域性や生産地などで
違いはあり、否定も出来ない物ですが、

そら豆を食べる際に豆だけ取り出して、
茹でている事って多くないですか?


そら豆がどの様な状態で売られているかにもよりますが、

もし、さや付きで手に入ったら、
そのまま焼いてみてください。


魚焼きグリル、フライパン、オーブン、
ホイルなどで包めばトースターでもOK!



さやの中にはワタがあり
豆を包んでいて水分を含んでいるので

豆部分の旨味を抱えたまま
加熱をすることができる利点があります。


よくさやを洗ったら、両面含めて約10~12分程、

爪楊枝で火の通りを確認しながら焼くだけで
グンとおいしいそら豆が食べられます。


茹でる場合は塩を入れた熱湯で約2分茹でて、
蓋を閉めて余熱で5分ほど茹でればよいでしょう。

そらまめのゆで方や時間!レンジを使った方法は?



Sponsored Links



そら豆のさやにも栄養は含まれてるの?


そら豆には豊富な植物性たんぱく質があり、
食物繊維やビタミン群、ミネラルをバランスよく含み、

中でもカリウムなどはむくみ予防などに働きます。


血管の健康や脂質の代謝に働き、

さらには過酸化脂質という
健康を阻害する物質を抑制するレシチンなど
様々な健康によい面も持ちます。

そら豆のカロリー!栄養にはダイエット効果も!?



そんなそら豆の「さや」にはどんな栄養が?

「さや」には水溶性食物繊維を含んでいて、
便を柔らかくし排出するという働きがあります。




そら豆のさやを使った調理方法や食べ方は?


市場に出回ったばかりの若い新鮮なそら豆ならば、

さやが柔らかいので
加熱してさやごと食べる事ができます。


食べ方としては、少々加熱時間は長めにし、
煮込み料理や天ぷらなど揚げ物が合います。


多くは中の豆とさやを分けて、さや部分の上下を
少し切り落とし、食べ易いサイズにカットして調理します。

そら豆は冷凍保存方法や解凍方法



他にさや部分を茹でてからフードプロセッサなどにかけ、
牛乳やバター、塩・胡椒でまとめてスープなど。


香りはそら豆のほのかな香り、

味はどこかピーマンの様な野菜が持つ
やさしい青い味がしますが食べにくいものではありません。


ぜひ、そら豆が出回り始めた時期に、
チャレンジしてみてください。

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索