仲夏 意味 時期

トレンド豆知識

仲夏とはどんな意味?季語や仲夏の候として使うときは時期は違う!?


a1180_016830

季節を表す言葉がたくさんありますが、
どんな意味を持っていて、どんな使い方をするか?

ちょっと難しかったりしますよね。

それに季節といっても春夏秋冬以外に
細かに名前が付いていて、いつどれを使うのか?

さっぱりわからないってことも多いです。


今日は夏に使われる「仲夏(ちゅうか)」に
的をしぼってどんな意味か?

使い方などご紹介します。


Sponsored Links




仲夏とはどんな意味?時期はいつからいつまで?


さて、今回ご紹介する仲夏(ちゅうか)

皆さん”仲春(ちゅうしゅん)”や、
”仲秋(ちゅうしゅん)””仲冬(ちゅうとう)”


といった季節の言葉を耳にしたことはありませんか?


季節はそれぞれ3つに分けられていて、
夏は、初夏・仲夏・晩夏

つまり仲夏とは夏のど真ん中!ということです。


旧暦5月の異名とされていて現在の時期
芒種(6月6日頃)~小暑の前日(7月6日頃)

としています。

芒種の意味や小満芒種とは??


芒種や小暑といった暦を表す「二十四節気」
実際の季節感にはズレがありますが、

太陽の軌道上の分岐点などで作られたものであり、

現在では異常気象などもありますが、
暦の上での季節は二十四節気に基づいています。


Sponsored Links



季語としての使うときの仲夏の時期は?


実に季節を表す季語は多く、

大まかに言う季語から、少しの季節の変化に
際して使われる季語など。


たくさん溢れているので手紙に使いづらい!
と感じてしまいがちですが、

逆を返せばたくさん季節を感じる言葉があるから
使いやすいという事でもあります。



”季語”とは気象や行事、
地理や人事、動物や植物など

私達の生活と密接している部分から
季節を感じるものを選ぶだけ



しかし「仲夏」を季語一覧等で見ると
実に”7月初旬の季語”とされている事が多いですね。


それには「梅雨」が関係していると考えられます。

夏の兆しはあるもののそれでいて
まだ夏という感じもしない時期です。


そして季語はその月に使うものとされているので、
仲夏を季語で使う場合は7月上旬七夕前日までとします


時候の挨拶!仲夏の候の使い方は?


時候の挨拶ってご存知ですか?

社内文書や一般的にはお礼状や招待状、

目上の方へのお手紙などに使うもので、
手紙の冒頭に季節の挨拶として使われるものです。


季語でもお話した通り、
7月初旬に使うものとして、



仲夏の候」の後から、

・時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

・皆様ご健勝のこととお慶び申し上げます。

・皆様お変わりなくお元気の事と存じます。

などといった使い方をします。


ただ、社内文章であれば
これでよいですが、親しい方などには、

「仲夏の候」として使うよりも、

・仲夏の季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

・仲夏を迎え、夏の色も濃くなり、
 暑さも日増しに強くなってきましたがいかがお過ごしですか?
 

など季語として使う方法もよいと思います。


なかなかこうした季語は使いにくいと思いますが、
意味を知ればそれほど難しくないと思いませんか?

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索