新緑の候 意味 時期

トレンド豆知識

新緑の候の意味!正しい時期はいつからいつまで?同義語は??


thumb5

日本には四季があり、それぞれに文字で
季節感を表す言葉がたくさんあります。

「新緑の候」


かしこまった手紙などに使う
時候の挨拶、どんな意味があるのでしょうか?

今日は新緑の候について詳しく説明していきます。


Sponsored Links




新緑の候とは?どんな意味?時期はいつからいつまで??


”新緑”

その漢字からしても想像しやすいと思いますが、

新しい芽が出てパッと木々が
明るく見える時期にさしていい、

春の季語としても出て来ます。


では、実際時期はいつ頃を言うのでしょう?

多くの時候の挨拶の定義の中で

「新緑」春~初夏にかけてを指し、
5月の時候の挨拶に含まれています。


具体的に5月のいつ頃?となると・・・

地域によって気温の差により
木々の芽吹きの時期も異なりますが、

一般的には5月以前の4月

桜の花が散って梅雨に入るまでに
使ってもよい言葉ともしています。


ただ、6月に入ると若干異なり、そうともなると
使うと季節感のズレが生じるとされています。


Sponsored Links



新緑の候と同じ時期の言葉は他にもあるの?


新緑の候を使う時期には、
同じ様な時候の挨拶がたくさんあります


時期さえ押さえておけば、特別厳しいルールを
設けている訳ではないので

あとは好みといった事が多いです。


同じ時期の時候の挨拶

・若葉の候

・春風若葉のかおる候

・風清らかな初夏の候

・風薫る季節



時候の挨拶のページや本などに

5月の時候の挨拶に「向暑の候」が
含まれているものがあります。


”向暑”とは
暑い夏に向かう季節という意味があり、

梅雨のあけた時期の5月でも蒸し暑さを
感じる時もありますが、実際には5月ではなく

6月や7月の時候の挨拶に含んでいる!
としていることが多く観かけます。

向暑の候の意味!使う時期や使い方の例文は?


7月は「盛夏・炎暑・酷暑」という時候を使う事

いわゆる夏も本番に入った事をさすものが多いです。


そこで向暑の候は6月21日頃の夏至から
7月7日の小暑前までに使うのが適切であるといえます




なぜなら、小暑の意味
暑さが本格的になる頃という意味で、

夏の暑さに向かっているのではなく、
もう迎えているものに対して安定した夏の暑さが続く

という意味で捉えるとしっくりくると思います。

7月上旬に使う季節の挨拶


新緑の候の例文!一緒に使える季語は?


手紙には時候の挨拶の他に、その時期に咲く
植物動物行事などを盛り込んで

季節感を出す表現として季語があります。


時候の挨拶と組み合わせて使うと

より季節感を膨らませる事が出来るので
ぜひ使って見てください。


「新緑の候」を使う5月の季語は、

立夏、初夏、卯月、葉桜、
菖蒲、端午、鯉のぼり、稲植う、

韮の花、野蒜、薔薇、アカシア、
菜種刈り、新茶
 など

他に実にたくさんあります。


そう、私達の身の回りにある季節感を
感じるものは全て季語
になるのです。


例文


・新緑の候、新茶の香りも清々しい季節となりました。

・新緑の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

・風薫る五月、皆様益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索