初冬の候 意味 時期

トレンド豆知識

初冬の候の意味や由来!季語の時期はいつからいつまで?


5f0227ad068243f939068d2897710d6b_s

冬の始まりをお知らせする時期を
初冬の候と言います。


季節のお知らせを手紙などに乗せる
時候の挨拶の1つですが、

「初冬の候」とはいつ頃の事をいうのでしょう?

また、いつまで使えるのでしょうか?


今回は「初冬の候」についてご紹介します。


Sponsored Links




初冬とは?初冬の候の意味や由来は?


初冬(しょとう)とは、冬の初まりをいい、
陰暦10月の異名で、はつふゆとも言います。


意味や由来は
ハッキリしたものがありませんが、

文字を見てもわかる様に、初めの冬、
冬のおとずれをそのまま表したものだと思います。


霜が降り始めたり、秋の空気よりも
さらに空気が張りつめて来る、

だんだん朝のお布団から出にくくなる頃ですね。


Sponsored Links



初冬の候を使う時期はいつからいつまで?


はっきりした時期というものは定めがなく、
11月上旬~12月中旬あたりの様です。


二十四節気でいう冬の始まりを指す
「立冬」11月7日頃

冬至に入る前の「大雪」
12月7日くらいなので、

時候の挨拶として使うなら、
この期間が頃合いと言えます。

立冬にかぼちゃを食べる意味は?



その時々の季節感、気温などによっても
感じる様は若干異なる場合もあるかもしれませんが、

天気予報などで冬の訪れを
お知らせし始めた頃から初冬の様な気がします。


そんな時期のお便りに季節感をのせて
ワンランクアップさせた文章を作ってみては
いかがでしょうか?


初冬の候の結びの使い方は?


時候の挨拶には、
書き出し結びの文があります。


書き出しに時候の挨拶を含めるのですが、
結びの文は関連した相手を気遣う文で結びます




書き出しの文例

・初冬の候、日に一日ずつと気温が
 下がってまいりましたがいかがお過ごしですか?


・初冬の候、ご健勝にて
 お過ごしのこととお喜び申し上げます。


・初冬の候、朝ごと冷気が加わって、
 皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。


・初冬の候、皆様にはますます
 ご清栄のこととお喜び申し上げます。


・初冬の候、少しずつ寒さが一歩づつ
 近づいておりますが、いかがお過ごしでしょうか?



結びの文例

・寒さ一層強まってまいります、
  健康にお気をつけてお過ごし下さい。


・空気が乾燥しております、お風邪など
  お召しになりませんようお気をつけ下さい。


・より寒さが進みますので、
  どうぞお身体ご自愛ください。


こうした、時期がら丁度、風邪を
ひきやすい季節であったり、

体調を崩しやすい季節である事から、
相手を気遣う言葉で締めくくるとよいでしょう


もう少し柔らかい感じにして、
身近な相手へ送る手紙などで使って見てくださいね。


  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索