秋涼の候 意味 時期

トレンド豆知識

秋涼の候の意味!時期はいつからいつまで?使い方は?


a0001_009942

秋の時候の挨拶の1つである秋涼の候

暑い夏が過ぎ、
秋の心地よい風を感じる季節。

お手紙にそっと季節を
乗せてみてはいかがでしょうか?


今回は、「秋涼の候」についてお話ししましょう。


Sponsored Links




秋涼の候の意味は?時期はいつからいつまで?


「秋涼の候(しゅうりょうのこう)」とは、
秋になり、涼しさを感じる時期に使う言葉です。


時候の挨拶は「ちょっと早いのかな?」と
思う時期に使うのがよいとされています。



使う時期は陰暦8月の異称で、
現在では9月と10月
時候の挨拶に含まれています。

主には10月の時候の挨拶に
多く含まれているのが一般的の様です。



「秋涼の候」においては、
いつ頃使うという明確な決まりがありません


二十四節気である
白露秋分といった言葉は

使用する時期がある程度
決まっているので注意が必要です


白露とは?時期はいつからいつまで?



では、「秋涼の候」を使う時期はどの様に
目処をつけたらよいのでしょうか?

二十四節気で秋が始まるのは
およそ8月7日頃です。

それ以降から、冬の始まりである「立冬
11月7日までが秋とされています。



ただ、8月7日頃はまだ夏の暑さが厳しい頃、
そして11月7日は秋が深まっている季節といえます。


時候の挨拶では9月と10月に含まれる事が
多いので、9月に入り、

涼しさを感じ始めた頃から10月頭程度
使うと丁度良いのではないかと思います。


Sponsored Links



秋涼の候の使い方は??


時候の挨拶は、
手紙やビジネスメールといった
文章の最初に季節を感じさせる
挨拶として使います。


その後、安否を気遣う文章、
そして本題と進みます。



例文

・秋涼の候、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。

・秋涼の候、皆様ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

・秋涼の候、皆様にはいつもながらお変わりなく何よりに存じます。

・秋涼の候、皆様はいかがお過ごしでしょうか。


かしこまった手紙などにのみ使うと
思われがちですが、そんなことはありません。


常日頃やりとりしている
お友達や御身内の方などに

お手紙を出す時でも使い方を少し柔らかく、
軽い感じで季節感を出す事も出来ます!



例文

・暑い時期もいよいよ過ぎ去り、秋涼を感じる季節となりました。

・秋涼を感じ、少し空も高く感じる様になりましたね。

・秋涼の訪れを感じる季節になりました。


が恐らく固い感じを
作ってしまっている様なので、あえて抜いて
秋涼のみ使えばよいと思います。


ワンランク上のお手紙、
ぜひ書いてみてはいかがでしょうか?


時候の挨拶は少し難しく感じるかと
思いますが、四季を大切にしている
古きよき日本のわびさびなのではないかと思います。


ぜひ、使ってみてください!

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索