スイカ 漬物 作り方

トレンド豆知識

スイカの皮や摘果の漬物の作り方!ぬか漬けやピクルスも作れる!?


すいかの漬物の画像

スイカを食べた後、皮捨てちゃいますか?

実は美味しい漬物になるんです!

スイカの皮は実は栄養も豊富!
捨てるのはもったいないです!!


瑞々しくさっぱりした
美味しい漬物作ってみませんか?

スイカの漬物の作り方などご紹介します!


Sponsored Links




スイカの皮と摘果の栄養やカロリーは?


スイカの漬物は家庭菜園で
育てている場合には摘果

食べ終わったを使って漬物にします。


摘果の栄養は残念ながら情報がなく、
逆に皮の栄養はウリ科の植物に代表される

カリウムを含んでいることで、
むくみ対策や高血圧予防によいとされています。


しかし一番注目したい成分はシトルリン


実にも含まれていますが、
皮の方に多くその差は”約2倍”


抗酸化作用や血管の若返り、
血流改善による冷え性の解消。


他にもむくみの改善にと
美容や健康によい成分を含んでいます。


そうした成分を含んでいるので、摘果にも多少なりとも
同じ成分を含んでいるといってもよいと言えます。



カロリーはスイカの皮や摘果のデータはなく、
可食部で100g=37kcal


甘みなどがない皮や摘果であれば
それほどのカロリーではないと言えます。

スイカの糖分は高い!?太るって本当!?


摘果に近い物でウリがありますが、
これも100gのカロリーはスイカと同様、

ともなればそれよりも低いか
目安にしておくとよいでしょう。

いずれにせよ低カロリーです。


Sponsored Links



スイカの漬物の作り方は?ぬか漬けにもできるの?


スイカの漬物を作る際には、

赤や黄色の実の部分と
皮表面の間の白い部分を使います。

正確には実の一部味の無い部分です


表面の皮は薄くむき、

そのまま薄切りにして塩で軽くもんで
浅漬けや、ぬか漬けなども最適です!

ぬか漬けの栄養!塩分の取りすぎにならない?





熊本県では古くから
スイカの皮の漬物が食卓に並んでいました。

今では九州のみならず四国や本州でも
広く食べられるようになってきました。


また、摘果の漬物はスイカを栽培している
地域では一般的なウリの漬物として食べられています。


同じウリ科の果物であるメロンも、
同じく摘果を漬物で土産物などで食べられています。




スイカの漬物のアレンジレシピ!?


漬物であれば大抵のもので楽しむ事ができます。

例えば摘果のピクルスなどもおすすめで、

摘果スイカを2つや4つ割にして、
ヘタを落としてピーラーで皮を縞にむきます。


大きめのものは皮が硬いため
すべて剥いてからピクルス液に漬け込みます。

3~4日程度で食べる事ができます。



ピクルス液

・酢…100CC
・水…200CC
・砂糖…30g※好みで調整
・塩…大さじ1/2
・にんにく…1/2片
・唐辛子…1本※種は取る
・ローリエ…1枚
・黒胡椒…粒 適量


※あればフェンネルなどを入れると
さらに香り高く味のよいピクルスになります。




皮や摘果をサッと塩茹でし、水気を切ったのち

温かいうちにピクルス液に漬け込み
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしましょう。


夏のバテ気味な時に食べると疲労回復などにもつながり、
さっぱりとした味とお酢の効果で食欲促進させます。


白い部分も、もちろんピクルスとして漬けることも出来ます!

塩麹で漬けてもいいですね!

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索