ハイビスカス 育て方

トレンド豆知識

ハイビスカスの育て方!剪定や挿し木のコツや気をつける病気・害虫


5addcb48aeb210dd39181fc62f8086b6_s

夏の暑さに鮮やかに咲くハイビスカス!

季節感タップリの花で、
夏の暑い季節に育てるにはピッタリの花です。

今では鉢植えでも見かける事も多く、
それほど難しくないので、ぜひ育ててみましょう!


今回はハイビスカスの育て方
挿し木の方法などご紹介したいと思います。


Sponsored Links




鉢植えやプランターでのハイビスカスの育て方


ハイビスカスはご存知だと思いますが、
熱帯や亜熱帯などといった暑い土地で咲く花で、
その数は250種類以上とされています。


花が咲くと1日程度で終わり、次から次へと花を咲かせ、
5月頃~10月あたりまで楽しむ事ができます。


多くは鉢植えや小さめのプランターなどで
売られていたりすると思いますが、
日光は充分にあててあげることがポイントです。

とはいえ
30度以上の気温が続いてしまうと株が弱ります


そうした場合には風通しのよい所へ移したり、
明るめの日陰に移してあげるとよいでしょう。


ですが気温が5度あれば越冬出来ます。

室温ならば10度以上あるところで保管してあげたほうが
安心して越冬させてあげられると思います。

ハイビスカスの花言葉の意味と名前の由来!


Sponsored Links



ハイビスカスを育てる時に使う土や剪定、挿し木の時期は?


鉢を植え替える時などに使用するですが、
水はけがよい、よく肥えた土を好みます


植物用の土でよいですが、自身で配合するなら

中粒の赤玉土が5、腐葉土を3、
バーミキュライトを2混ぜたもので根が張ります



4~5月に1年に1度、植え替えを行い、
使う鉢は今まで入っていた鉢やプランターよりも
大きなものへと移し変えてください。





剪定10月頃に生えている枝の半分を切り込んで、
こじんまりとさせると冬の寒さの影響も受けにくくなります。


夏場も茂り過ぎて風通しが悪そうならば
枝を適度に間引いてあげると病気の予防にも繋がります。


ハイビスカスを増やしたい!と思った時には
挿し木で増やす事が出来ます。


6~7月に成長のよい枝を切り、水分を含む土に挿します。

根がしっかりと成長するまでは日陰で育て、
乾燥を防ぐ様に水を与える様にすればよいでしょう。





ハイビスカスを育てるときに気をつける病気や害虫は?


ハイビスカスが起こしやすい病気や害虫は、

・すす病
・ハダニ
・ワタアブラムシ
・ハマキムシ


などといったものがあります。


通年起きやすいのがすす病で、
葉や茎にすすが付いた様な状態になります


これは病気というよりも、アブラムシやカイガラ虫の
糞がついて黒くなってしまい見栄えが悪くなります。

原因を絶つ事で予防となるので
こまめにチェックしておくとよいと思います。


ハダニは葉の汁を吸って、
葉の色が白く変色してしまいます。


乾燥した状態を好む性質があるので、
ホースなどで強めに葉に水をかけたりすると
予防になり、追い出す事ができます。


ハマキムシは葉の中に潜り込んでいるのですが、
見つけたら葉の中の幼虫を取除いて駆除!


また、ワタアブラムシは薬剤が
適用しない事も多く、予防法がありません。

マスキングテープの様な紙製のテープで取って行く!
といった方法で駆除する方法はある様です。

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索