古くから日本人女性の髪を美しく飾って来た”かんざし”
デザインも豊富にあるので今でも浴衣や着物、
洋服スタイルでも使えるものもたくさんありますね!
せっかくなら自分で作って他にはない
自分だけのオリジナルかんざしを楽しんでみませんか?
以外と身近な材料でできるものなので
ぜひ、チャレンジしてみてください!
今回は、かんざしの作り方をご紹介します♪
Sponsored Links
簡単!割り箸とビーズで作れるかんざしの作り方は?
割り箸といえば簡易的なお箸で、100円均一などで
たくさん買えるイメージがありますよね。
折れてしまっても惜しくないので
たくさん作れておすすめの材料!
え?割り箸で?と思いますよね。
はい、出来てしまうんです!
割り箸とビーズのかんざし材料
・割り箸(角ではなく丸みのある割り箸)
・キリなど穴を開けられるもの
・コットンレースや毛糸・麻ひもなど
・サンドペーパー
・はさみ
・ペンチ
・ニスや透明マニキュア(あれば)
・丸カンやヒートン金具
・好みの長さに作ったビーズ
・割り箸(角ではなく丸みのある割り箸)
・キリなど穴を開けられるもの
・コットンレースや毛糸・麻ひもなど
・サンドペーパー
・はさみ
・ペンチ
・ニスや透明マニキュア(あれば)
・丸カンやヒートン金具
・好みの長さに作ったビーズ
割り箸を好みの長さにカットし、
折った側にサンドペーパーで尖らせます。
先に鉛筆削りなどで削ると
キレイに出来上がりますが、
先端が鋭利になるので丸みを持たせる様にし、
全体的にサンドペーパーをかけます。
尖らせた反対側に丸カンやヒートンが
付けられる程度の穴を開けて、
金具類を付けた割り箸の頭に
木工用ボンドを1/3ほど薄くぬり
コットンレースなどを巻き、
巻き終わりも木工用ボンドで止めます。
これだけで完成!
基本はお箸で作るかんざしと同じです。
金属やパールを使ったかんざしの作り方は?榮さんの作り方は?
かんざしの土台には金属や木製、プラスチックなどがあり、
ハンドメイドの材料を販売している店舗などで
土台が売られています。
形も1本や二股かんざしやバチ型などがあり、
好みやシーンによって使い分けることができます。
一本と二本足のかんざしの使い方!
短めでシンプルなU型の二股かんざしなどは、
Uになった部分に大小のパールを付けたり、
あらかじめパールで形作ったものを付ける等すれば
見栄えのよいかんざしが出来ます。
また、金属のかんざしについては、
シルバーモチーフや揺れるタイプのピアスを
下げものとして使うといったことで作る事ができます。
他にも人気のかんざし作家・榮さんの様な
樹脂を使ったかんざしを作る方法!
マニキュアと真鍮ワイヤーで作る事が出来ます。
竹串2本を束ねワイヤーを巻き付けて輪を作り、
茎の部分を残しマニキュアを輪になった部分に
膜をはる様に塗り乾燥させたらドライヤーで
シワを取ってからトップコートを塗ります。
小さな花を作って寄せてかんざし土台につければ
とても素敵なかんざしの出来上がりです。
アメリカンフラワーで調べると図案などが多くあります。
Sponsored Links
ちりめん・つまみ細工を使ってかんざしのアレンジに!
七五三や夏の浴衣などにあわせたい!
ちりめんで作るかんざしに、
つまみ細工のかんざしがありますよね。
実はこれもちょっとしたコツで手作りできます。
Uピン仕立てのかんざしなどで作られている方も多く
趣味にされてる方も多い人気の手作りかんざしです。
大物から小物まで大小作って
組み合わせて使っても素敵ですよね!
Sponsored Links
こちらの記事も読まれています!
コメントフォーム