向春の候 意味 時期

トレンド豆知識

向春の候の意味!いつからいつまで?同じ時期の季語は?


a7c5ee5b19657ce5228172abd1b3c50e_s

季節や天候などに応じた季節感を表す言葉に
時候の挨拶を使います。


四季折々色々な時候の挨拶がありますが、
春にもまたいくつかあります。

今回は春の時候の挨拶の1つである
向春の候」について解説します。

使う時期や意味は?
ちょっと役立つ豆知識です。


Sponsored Links




向春の候とはどんな意味?時期はいつからいつまで??


向春の候(こうしゅんのこう)は、
主に2月に使われる時候の1つで、

漢字を見てもわかる通り、

春がこれから訪れようと
している季節を表しています。


これといった決まりは定まっていないのですが、
「春」という漢字が使われる事と、

暦の上で春を迎える2月4日頃の
立春から2月中に使うとよいでしょう。



しかし暦の上では春であっても
まだまだ冬の寒さの厳しさも残っており、

「使ってもよいのかな?」
とも思ってしまいますよね。


そんな時は
立春以降に使われる時候の挨拶として

余寒の候がありますので、
そちらを使ってもよいと思います。

余寒の候の意味!時期はいつ??


「向春」は文字のイメージから

前向きで春の穏やかな温かさを
待ち遠しく感じる雰囲気を持っています



寒さより塞ぎこみがちな時期に

前向きで春に向かう躍動感を与えるには
こちらを使ってもいいですね。


どちらを使っても間違いではありませんし、

送り先が寒冷地であった場合には、
3月頭までは使ってもなんら問題ありません。


Sponsored Links



向春の候と同じ時期の季語は?使い方は??


2月立春以降に使う季語とは色々あります。

そもそも季語というのは
私たちの生活に深く関わっており、

気象・天体・自然・生活・行事・動植物といった
その季節に応じた関連するものを指します。



気象は送り先の地域と
自分の住む地域の差がある事もありますが、


”寒い”というところはある程度
共通しているものではないか?と思います。



・2月の季語

立春、睦月、春浅し、残雪、雪間、薄氷、余寒
公魚(わかさぎ)、さより、野焼く、若芽、

初牛、猫の日、閏日(4年に1度)、針供養
バレンタインデー、蕗の薹、春菊、紅梅、梅見 など


こうした季節を感じる言葉を乗せながら
筆を進めたりパソコンで文章を作れると

「出来る感」を感じさせます。


しかし、しっかりと意味を理解せずに使うと
お相手がこうした文書を使いこなす方であった場合
恥ずかしい思いをすることもあります。


履歴書のお礼文や贈り物を
頂いた際のお礼文、社内文書など

かしこまった文章を書く事は
そう多くなくとも迎える事はありますので

「手紙の書き方」といった
本を読んでおくとよいでしょう。




ついでに向春の候を使った例文を紹介します。



例文

・向春の候、皆様ご清祥のこととお慶び申し上げます。

・向春の候、暦の上では春を迎え日1日と陽も延び、
 春の訪れを感じる様になりましたがいかがお過ごしでしょうか。

・向春の候、春本番まで1歩ずつ近づく頃となりました。


  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索