菜種梅雨 意味 由来

トレンド豆知識

菜種梅雨とはどんな意味?由来や季語としての使い方は?


a0960_006018

菜種梅雨(ナタネツユ)って
耳にした事はありますか?

菜種=菜の花の咲く頃に
ウェザーニュースなどで耳にすることも。


梅雨といえば5月じゃないの?

実は春にも梅雨があるんです・・・

春にある梅雨「菜種梅雨」について解説します。


Sponsored Links




菜種梅雨とは?その由来や意味は?


菜の花が咲く時期でもある
3月下旬~4月上旬

この時期に降り続く雨の事をいいます。


菜の花は
別名菜種とも呼ばれています。


菜の花や色々な花を催すという意味で
催花雨(さいかいう)とも呼ばれています。

菜の花の花言葉は?


他には同じ発音で読む「菜花雨」から、

菜種の花の雨ということで
菜種梅雨となったとも言われています。

走り梅雨とはどんな意味?


春は植物の名のつく雨が多く、

菜種梅雨が過ぎて
5月の初旬には「たけのこ梅雨」


その後は「卯の花くたし」

そして梅の実が熟す時期に
お馴染みの梅雨がやってくるのです。

梅雨時期の頭痛!原因や対策方法は?


丁度、季節の変り目で
雨が続く時期でもありますが、

古来の方の風情を感じる読み方だと思います。


この頃の天候は、梅雨に似た気圧配置で、

気温が低く雲が多い日が何日も
続く事もありますが、現れない年もあります。


Sponsored Links



季語としての菜種梅雨の使い方は?


4月の季語として古くは限られた
俳人などの専門用語でした。


似た様な時期に使われる季語としては、
春の雨がありますが、

植物の芽吹きを誘う
芽吹きの雨として使われる事が多く、

春の後半に降る雨に際して使われるので、

言わば菜種梅雨も含めて春の長雨は
春の雨と言っても間違いではありません。



思えば「菜種梅雨」という言葉を
季語として使う事は少なかったと思います。


「春雨」はこの時期に使う事はありました。

その使い方としては、
やはり菜の花が咲く頃のお手紙等に

季節を感じさせるワードとして
盛り込むものと言えます。



例文

春らしい日が続き花も咲き始めたと思ったら
菜種梅雨を迎え肌寒さを感じる日々が続きます。

どうぞお身体ご自愛くださいませ。

などといった使い方はいかがでしょうか?


しかし、菜種梅雨の影響がない
地域であったりすることも・・・


菜種梅雨の影響は主に関東地方が
非常に影響を受けやすいともいいます。


使い方を間違えると季節感が
ズレてしまう気がしますので注意しましょう。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索