春暖の候 意味 時期

トレンド豆知識

春暖の候の意味!時期はいつ?時候の挨拶や季語の使い方は?


a1130_000539

私たちの住む日本には四季があり、
この四季は海外の方にも評価されるものです。

そんな素敵な四季を文書に使い、

季節を感じさせる手紙の書き方の1つに
「時候の挨拶」というものがあります。


主に目上の方へのお手紙や、
ビジネスシーン、かしこまったお礼状などで
用いるものですが、カジュアルに使う事もできます。


植物も動物も私たち人間も
なんとなく嬉しく心弾む季節

春に使われる時候の挨拶は複数ありますが、
その中に「春暖の候」という挨拶があります。

どんな意味でどういった時期に使うのか?
解説してまいります。


Sponsored Links




春暖の候の意味は?いつの時期に使うもの??


「春暖の候(しゅんだんのこう)」とは
どの時期に属している時候の挨拶なのか?

と調べてみると実に一定しておらず、
主に3月・4月に使われるものです


「候(こう)」は今現在の季節・気候の意

3~4月に・・と月をまたがって使われるには
その季節の気候の状況からも把握出来ます。


「春暖」の意味は、
春の暖かさを感じる時期


その年の気象などによっても差はありますが、
暖かさを感じるのは3月末~4月一杯


地域によっては桜の開花が始まる季節
使うと考えてよいでしょう。


時候の挨拶には厳しく決まりが定まっている

と、いうよりも現在の状況を表すものなので、
贈り先が北海道などであった場合には、

4月ではまだまだ桜の開花はおろか
梅も咲いてない、雪もまだ残っている・・・

といった事もありますので、
送り先の状況も少し考慮した使い方が必要です


Sponsored Links



春暖の候の時候の挨拶や季語の使い方は?


時候の挨拶は冒頭でもお話をしました通り、
季節を感じさせる、季節のご挨拶です。


その為、微妙にニュアンスの違う
時候の挨拶も多くあり

「春暖の候」を使う時期にも
同じ様な意味を持つものもあります。



同じ時期に使う時候の挨拶

・軽暖の候

・陽春の候

・温暖の候

・春陽の候


陽春の候の意味は?時期はいつからいつまで??


他にも時候の挨拶には季語を用いる方法もあります。

季語は手紙や文書を送る時期の気候や、
行事、植物や動物、生活や天体・天候など

私たちの周りにあるものや事柄などを指します。


春暖の時期はいわゆる
「春」を感じる時期でもあり、

春の季語として以下の様なものがあります。



春暖の候時期の季語

春の空、麗らか、初桜、入学式、

出代、山葵(わさび)、芥子菜(からしな)、

春大根、三月菜、わらび餅、杏の花、朧月、

雀の巣、アネモネ、スイトピー、春光、山吹

暮れの春、春風、子猫、桑の花


この時期は1年の中でも最も季語の多い季節です

それだけ人や動物、植物などが
動き出す時期という事でもあります。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索