そら豆 冷凍

トレンド豆知識

そら豆は冷凍保存できる!その仕方や解凍方法、薄皮は取るべき?


index

旬の季節にたくさんそら豆をもらった!

そら豆は鮮度が落ちやすい食材です。
冷凍保存が出来るのをご存知ですか?


おいしいそら豆!
できる限り鮮度を保っておいしく最後までいただきましょう!

今日はそら豆の冷凍から保存方法など、ご紹介したいと思います。


Sponsored Links




そら豆の冷蔵保存!保存期間はどれくらいもつの?


そら豆はさやから取り出すと

鮮度が落ちるのがとても早く、
早めに加熱する事が必要になります。



加熱をしないで保存したそら豆は黒ずんでしまい、
せっかくの綺麗な薄緑が残念な状態になってしまいます。



冷蔵庫で保存する際は野菜室で行い、
ビニール袋やジップ付きに入れます。


さやから出さず、切れ目なども入れてしまえば
そこから劣化するので何もせず保存です。


生のそら豆の保存期間3日程度
なお、茹でたそら豆においても冷蔵庫で2日


いずれにしても日持ちしないので、
食べきれる量を購入するか、

茹でて食べる以外の料理で調理するなど、
やや無理矢理に思いますが早めの調理を行います。


「そんなに早いうちに消費出来ない」
・・・そんな時には次の方法で保存しましょう!


Sponsored Links



そら豆は冷凍できる!冷凍の仕方は?薄皮は取っておくべき?


そら豆は冷凍保存が出来る食材!
茹でても生の状態でも保存が可能です


茹でたそら豆の冷凍は、茹でて冷ましてから
フリーザーバッグなどに入れてそのまま冷凍します。

そらまめのゆで方やゆで時間!


生の状態では、さやから取り出して、
黒い部分(お羽黒)に切込みを入れて

フリーザーバッグに入れてから冷凍します。

そらまめの皮や黒い所も食べれるの?


いずれも薄皮は付いていた方が
冷凍による劣化が少ないので付いたままで保存しましょう


なお、冷凍保存の場合には、
1ヶ月を目処に消費してください。




冷凍したそら豆の解凍方法!離乳食に使うときの注意点は?


冷凍したそら豆を解凍する際は、
茹でたそら豆の場合には自然解凍

もしくは軽く茹でるかレンジ加熱をします。



生のそら豆の冷凍は、
凍ったまま茹でるかレンジで加熱がよいでしょう


そら豆の栄養は水溶性なので、
水に栄養が流れ出てしまいます。


その観点でも本来は生のそら豆を冷凍し、
そこから加熱調理してしまうほうが

栄養面ではまだ残しておけると思います。


ゆでそら豆は一旦、茹でているので
そこで栄養が1度流れ出ている状態です。

そのまま薄皮がついたまま煮込み料理や、
加熱調理するほうが最もよいと思います


そら豆の栄養やカロリー!その効能や効果は?



では、離乳食にはどうでしょうか?

離乳食の場合には柔らかく茹でて薄皮は外し、
中身だけを潰してから使う分だけ小分けし
冷凍するとよいでしょう。


まだ赤ちゃんでは薄皮を消化するには難しく、
そら豆の中のみ食べるという方法がおすすめです。


離乳食の時期によりますが、

いずれも薄皮ははずして
時期に合わせた方法で冷凍すると良いでしょう。


大人の場合はそら豆の薄皮は
柔らかく煮ると食べる事ができるので、

煮込み料理、スープやカレーの具材として食べれば、
栄養を存分に摂る事も出来ますね!

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索