十三参り 時期 着物 服装 

トレンド豆知識

十三参りの意味や時期。着物や服装はどうしたらいい??


a0001_013350

十三参りとは、数え年で13歳になった男女の子どもの
幸運と健やかな成長を祈願して氏神様やお寺に参拝する伝統のことです。

数え年13歳とは生まれてから干支が一周する年であり、
初めての厄年でもあります。

ただ、厄のお祓いの時期とは違い、
十三参りを行う時期3月13日~5月13日の間に行うものとされています。

この伝統は主に京都の嵐山を中心に関西地方で盛んに行われてきましたが、
いまでは全国各地でさまざまな形で行われています。

十三参りの際女の子には着物を着せるのが一般的ですが、
ではどのような着物や帯を用意すればよいでしょうか?

また、男の子の場合の服装は?

ここでは、そんな十三参りの服装についての疑問にお答えします。

Sponsored Links


女の子の着物は「肩上げ」を!

どのお子様も七五三では子供用の着物を着てお参りに行かれたと思いますが、
13歳になるともう大人へと変化し始める時期なので、大人用(本裁ち)の着物を着させます。

お母さんが成人式に着た振袖を着せる家庭が多いようですね。
しかし、まだ子どもは子ども、肩幅は狭いので着物は肩上げをします。

肩上げがご自身で出来ない場合は、
着物を呉服屋さんに持っていくとやってくれます。

も着物に合わせた大人用のものを使います。
帯の結び方は扇舞結びや華文庫、矢車などの華やかなものがよいでしょう。

ネットや本などで調べれば結び方が載っているので、是非試してみましょう。

もちろん、着物一式のレンタルもあるもあるので、
お子様の好きな柄の着物を選んで着せることもできます。

これだとすでに肩上げがされているので、サイズの心配する必要はありません。
レンタル代の相場は2万円~5万円程度です。

十三参り 子供振袖レンタル 着物レンタル 結婚式十三参り 子供振袖レンタル 朱赤、花柄、菊…

男の子の服装

十三参りで男の子が着物を着るケースは少ないようです。

男の子は洋装がほとんどで、
これから上がる中学校の制服を着ていくケースもあります。

他には袴を着たり、
はたまたジーパンなど完全に私服で行く子もいるようです。

袴であれば、着物屋さんでレンタルが出来るので利用しましょう。

お父さんお母さんもキチンとした服装で!


お子様のこれからの幸を願う十三参りですので、
一緒に参拝するお父さんお母さんもキチンとした服装で行きましょう。

スーツや訪問着なども良いですが、
お母さんは着物を着た娘さんと一緒に和装しても素敵ですね。

お子様が子供から大人へと変わる節目の十三参り、
親子一緒に素敵な思い出にしましょう。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索