晩秋の候 意味 時期 季節の挨拶

トレンド豆知識

晩秋の候の意味!時期はいつ?季節の挨拶を活用しよう!!


a0960_005355

秋がいっそう深くなる季節。

この時期に手紙などに季節を添える言葉として
晩秋の候という時候の挨拶があります。


意味や使う時期について、
わからない面が多々あると思います。

今日は、「晩秋の候」についてご紹介しましょう。


Sponsored Links




晩秋の候の意味は?時期はいつからいつまで?


「晩秋の候(ばんしゅうのこう)」とは、
旧暦で10月、現在では11月~12月初旬
秋の終わり頃に指して使う季語です。


晩秋は、二十四節気に基づく場合には、
寒露から立冬の前日までの期間をいいます。



秋の節

立秋→8月7日頃
処暑→8月23日頃
白露→9月7日頃
秋分→9月23日頃
寒露→10月8日頃
霜降→10月23日頃




冬の節

立冬→11月7日頃
小雪→11月22日頃
大雪→12月7日頃
冬至→12月22日頃
小寒→1月5日頃
大寒→1月20日頃



二十四節気の秋の節と冬の節をまとめてみました。

こうするとわかりやすくなりますが、
丁度、暑い夏が終わり、朝晩涼しくなる頃。


秋の終わりに使う言葉として、
この晩秋の候を使う様になりました。


Sponsored Links



晩秋の候の季節の挨拶や時候の挨拶の使い方は?


古くから季節を大切にする
日本の美しい季語の1つではあります。


しかし、現代では気候も変化があり、
なかなか言葉の意味を知りながらも、

実際の気象状況と相違する観点から
使い方がとても難しいと敬遠されがちです。


上手に使うことで
ワンランク上の手紙が書けるといえます。


カジュアルな手紙などではあまり使う事が
ありませんが、かしこまった
お手紙やビジネス文章などで是非使ってみてください。



挨拶文の書き出しは、
一般的には拝啓・拝呈・啓上


もっと丁寧な書き出しとして
謹啓・粛啓・恭啓など。


省略する場合には
前略・冠省・前省・略啓などとあります。

何度と手紙をやりとりしている以外には、
しっかりとした書き出しをしましょう。



・例文

拝啓 晩秋の候、朱や黄の鮮やかな落ち葉が道を敷く季節となりました。

拝啓 晩秋の候、朝晩寒さを覚える季節になりました。

拝啓 晩秋の候、紅葉が美しい季節を迎えました。

拝啓 晩秋の候、空が高く澄んだ青空の続く季節となりました。


カジュアルなお手紙にだって使えます!

・こんにちは!晩秋の候ともいうこの季節、
 空が高くて澄んだ空気が気持ちのよい時期になりましたね!


なんてちょっと「晩秋の候」という堅苦しい言葉も、
やんわりと使うことで堅苦しさはなく、


しかし、「こんな言葉知ってるんだ」という
できる感がプラスされてちょっと
知的な感じも残すお手紙が出来ることでしょう。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索