残暑見舞いに贈り物をする際には
「のし」をつけるのがマナーです。
大抵お店などで行ってくれますが、
自分でのしを書く際にはどう書いたらよいのか?
どんなのしを付けたら良いのか悩むと思います。
そこで今日は残暑見舞いの「のし」について解説します。
Sponsored Links
残暑見舞いの「のし」の書き方は?水引は蝶結び?
残暑見舞いや先に贈るお中元など、
季節の御挨拶で贈る場合にはのしをつけます。
お中元の意味や由来!「のし」の種類とマナー!
「のし」とは一般的には慶事などにおける
贈答品などにそえる飾りで、
紙の右側に印刷されていたりするものが
よく見られると思います。
古くは長寿を表す「蚫(あわび)」を
薄くのしたものが使われていましたが、
現在は黄色い紙を長方形に包んだ形状が
多く使われています。
今は簡易的なのし紙にはそれらを模したもの印刷・
祝儀袋などにも付けられたりしています。
また、水引は紅白の蝶結びを選びます。
のしは上部には「残暑御見舞い」とし、
下部には送り主(自分)の名字を記載します。
出来れば毛筆・筆ペンなどで記載するとよいですが、
多く送り先がある場合には印刷などで対応します。
現在では贈答品を扱う店舗では、プリンターで
キレイに印刷したものをつけてくれますが、
筆自慢の店員さんなどが居れば
手書きの達筆な味のあるのしを書いてくれます。
Sponsored Links
残暑見舞い用ののしの無料テンプレートで印刷もOK?のし紙は?
のしには色々な種類がありますが、
残暑見舞いで使う場合には
「無地熨斗(紅白蝶結び)」といいます。
無地ののしを用意し、表書きとのし下に記載するものを
自宅のプリンターに印刷する方法があったり、
水引まですべてデータとして落として
印刷に対応する無料PDFデータを
配布してくださっているところがあります。
A3・A4プリンタ対応していて、
多くはAdobe Readerなどを利用して
印刷可能にしてくださっているところがあります。
参考
・ハヤ・アウトレットショップ
・テンプレートバンク
・Microsoft Office Online
・ハヤ・アウトレットショップ
・テンプレートバンク
・Microsoft Office Online
コピーライト表記されるところなどもあるので、
場合によっては自分で印刷するよりも
書いてしまった方が早い事もあります。
100均などでものし紙は売っています。
のし紙に使用する紙は
特に特定の紙の質は無い様です。
オリジナリティを出したい場合は、
好みの用紙で印刷して使うという事も出来ます。
※プリンターの対応にもよる。
残暑見舞いの時期が過ぎてしまった時の返事は?
残暑見舞いの時期は、立秋(8月7日頃)を過ぎてから
送るのが一般的としている反面、
お盆(8月15日頃)を月遅れで行っている地域があり、
お盆までに贈るものは「お中元」の地域もあります。
ともなると8月15日を過ぎ8月末までには贈る
といった感じになります。
しかし、残暑見舞いの時期を過ぎてしまった場合は、
どうお返事をしたらよいのか?
実際に残暑見舞いは9月7日頃(白露)前までを
時期としているので
それまでに「残暑御見舞い」や「残暑お伺い」という
表書きで贈りましょう。
残暑見舞いの時期とマナー!過ぎたときに使える挨拶
Sponsored Links
こちらの記事も読まれています!
コメントフォーム