残暑見舞い 時期 マナー

トレンド豆知識

残暑見舞いの時期はいつからいつまで?マナーや過ぎたらどうする?


a0790_000267

夏には親しい方やお世話に
なっている方へ、便りを出しますが、


残暑見舞いの時期って
意外と知らない方が多いかも・・・。


そこで今日は、残暑見舞いを出す時期
マナーなどについてお話します。


Sponsored Links


残暑見舞いの時期はいつからいつまで?


残暑見舞いは、二十四節気の
立秋(8/7頃)~白露(9/8頃)の前日まで
とされています。


丁度、暑さの厳しい時期に、
相手の安否伺いで送るものですが、

前提には「暑中見舞い」があり、
つい出し遅れてしまった場合に、


およそ立秋を迎える頃からは
「残暑見舞い」に切り替えるものです。


なお、「暑中見舞い」については
二十四節気の、
小夏(7/7頃)~立秋(8/7頃)の前日まで
とされています。

暑中見舞いの時期について詳しくはコチラ!!



暑中見舞いは、梅雨明けに出すと
言われていますが、梅雨明けと
暑中見舞いの関係性はありません


それ以前に、梅雨明けという事
自体に明確な日が定められていません。


また、二十四節気は中国の戦国時代の頃、
太陰暦による季節のズレを修正し、

季節を「春夏秋冬」の4等区分にするため
考えられたものの1つ。


1年を12の「中気」と12の「節気」に分類し、
それらに季節を表した名前を付けたものです。


中国の気候に基づいたものなので、
日本の気候と合わない名称・時期も存在します。


その為、日本では補足の意味で
土用・八十八夜・入梅・半夏生・二百十日

と言った”雑節”と呼ばれる
季節の区分けを取り入れたのが、
日本の旧暦となっています。


Sponsored Links



残暑見舞いを送る時期やマナー


残暑見舞いを送る時期は
前途の通りですが、8月中に送るのが通例です。


残暑見舞いを送る場合に案外悩むのが

喪中の方に出していいのか?


年賀状は新年を祝うものですので、
喪中の方には出せませんが、

残暑見舞いについては『季節のお見舞い』で
あるため、出してもよいと言うことが一般的マナーです。


しかしながら、不幸があった後に
この季節が巡って来てしまった場合には、
ちょっと考えてしまうと思います。


しかし、残暑見舞いを出すのは
マナー違反ではありません。


文面やハガキの絵柄などは
配慮したものを選ぶ事をお勧めします。



また、先に暑中見舞いを頂いて
お返しする際はどうしたらよいのか?

こちらも非常に悩む部分であると思います。


これについても送る時期がすでに
残暑見舞いの時期であれば、残暑見舞いで送りましょう。


あくまでも送る日が暑中見舞いの時期か、
残暑見舞いの時期かで決まります。


残暑見舞いの時期が過ぎたらどうしたらいいの?


すでに残暑見舞いを出す時期を
過ぎてしまった場合には、
残暑見舞いの書き出しは使用しません


残暑見舞いの時期が過ぎたら、
時候・季節の挨拶などを使い
近況報告などを綴ればよいでしょう。


しかし、二十四節気の
「白露」「秋分」を使う場合には
時期に注意しましょう。


・白露⇒9/8頃~秋分(9/23頃)の前日まで

・秋分⇒9/23頃~寒露(10/8頃)の前日まで




9月の季節の季語

9月中旬⇒ (白露・爽秋・涼風・秋晴)の候

9月下旬 ⇒(秋冷・孟秋)の候



季節の語

敬老の日・秋の長雨・夜長・秋の雲・
秋刀魚・彼岸花・金木犀・秋桜・
萩・茄子・梨・柿など



残暑見舞い~9月中につかえる時候の挨拶

・残暑もようやく和らぎましたが、
皆様いかがおすごしでしょうか。

・今年は格別に残暑が厳しいようですが、
お元気にお過ごしですか。

・朝夕めっきり涼しくなりましたが、
いかがおすごしでしょうか。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索