こどもの日 菖蒲湯

トレンド豆知識

こどもの日に菖蒲湯に入る意味や頭に巻く由来!その効果は!?


110505菖蒲湯-2

こどもの日には菖蒲湯に入りますね!


菖蒲の入った湯に入る意味ってどんな意味?
お子さんに聞かれたらどう答えますか?

意外と知らないその由来!

こどもの日と菖蒲湯について詳しく解説します!


Sponsored Links




菖蒲湯の入り方のポイントは?


せっかくの菖蒲湯
香り豊かに入りたいですね。


おおかた菖蒲湯のセットとして、
葉と茎が束ねられたものが販売されています。


お湯をはった浴槽にボチャーン!ではなく、

出来るだけ入る前から準備しておくと
その薬効を十分に引き出せます




給湯式のお風呂の場合は、
空の浴槽に菖蒲を入れてから、

42~43度といった高めの温度で
湯を入れ満杯になったら蓋をして

自然と冷めてから入った方がおすすめです。


湯沸かし器である場合は、
お水のうちから菖蒲を入れて

やはり高めの温度で湧かしてから入ると
香りいっぱいの菖蒲湯が完成します。


Sponsored Links



菖蒲湯の効果は頭に巻くといい!?こどもの日に入る意味や由来は??


さて、菖蒲湯ですが一般的には
湯船に浮かべて入るものですが、

場所によっては根っこ
入れるところもあったり、

刻んでから入れるといった様々な方法がある様です


江戸時代の武家社会による

「菖蒲(しょうぶ)=尚武(しょうぶ)」

をかけた尚武の節日
行われていた風習の1つが今でも行われているもの。


端午の節句の由来である古く中国でも
菖蒲は病を払う薬草である!と考えられていました。





菖蒲には精油成分が多く含まれ、
腰痛神経痛血行促進保湿効果など


葉を頭に巻く風習は、
巻いた箇所が良くなるという云われからです。


お子さんにはぜひ菖蒲の葉を1枚

健康で頭がよくなるんだよ

と頭に巻いてあげてはいかがでしょうか?


さらに香りには
心を落ち着かせる働きがあるので、

菖蒲湯を入れたときには深くゆっくり
深呼吸してみてはいかがでしょうか?


こどもの日は菖蒲湯以外の使い方もある!?


古来から続く端午の節句の方では
この節句にさしかかると

菖蒲を様々な使い方をし、邪気を祓っていた様です。




菖蒲酒


菖蒲の根を刻んで漬け込んだ酒。

古く田植えに臨む早乙女達が田植え前の
お祭りに飲まれていたといいます。



菖蒲枕


4日の夜に寝床・枕の下へと
菖蒲を敷いたり、菖蒲で作られた枕で眠った後、

その菖蒲を用いて菖蒲湯を入れて
無病息災を願ったという風習があります。



軒菖蒲(のきしょうぶ)


軒先に菖蒲とヨモギを束ねて吊るすと、
邪気払いや火事にならないとされています



こうして並べてみると、今の時代よりも
需要性がとても多くあった植物だ!

という事がよくわかりますね。


また、とても姿が似ている「花菖蒲」には
菖蒲の様な薬効は無いとされています。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索