桜 塩漬け

トレンド豆知識

桜の花や葉の塩漬けの作り方!料理などに使うときの塩抜き方法は?


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

春の香りがする桜の塩漬け

春の節句に手作りで桜餅を作ったりするほか、
実に使い方が豊かな漬物です。

桜の香りがとてもよい桜の塩漬け、
手作りする事も出来ます。


では、桜の塩漬けの使い方や、
作り方などご紹介したいと思います。


Sponsored Links




桜の塩漬けの塩抜き方法は?


桜の塩漬けはそのまま使うには
塩辛いので塩抜きが必要になります。


しかし、絶対という訳ではなく、

桜の香りと塩味を活かした料理では、
軽く塩を洗い流す程度で使う事もあります



桜の塩漬けには
の部分との部分と2種類あります。


春のお客様の訪問に出すと
風情のある桜茶がありますが、

これはほどよい塩味と桜の香りを楽しみたいお茶





こうした風味や香りを楽しみたいものの場合は、
お湯に5分ほど桜の塩漬けを浸して塩抜きし、

湯のみに塩抜きした桜の花を一房入れたら湯を注いで、
色づいた漬けていた湯をティープーン1杯入れて使う!

という方法があります。


また、葉の塩漬けは桜餅で使いますが、
その場合には水に20~30分

1枚だけ塩味を見るのに犠牲の1枚を作り、
好みの加減を見ると良いでしょう。


好みがありますが甘い桜餅に
やや塩加減が残る葉の方が味の調和がよい気がします。

桜餅を巻く葉には裏表がある!?葉の種類は?



Sponsored Links



桜の葉の塩漬けの作り方!ソメイヨシノでも作れるの?


市販で販売している桜の塩漬けは、
大島桜」という品種の桜を主に使っていますが、

とてもポピュラーな「ソメイヨシノ」では作れるのか?


実際に作られている方も多く、
色は薄い色ですが淡い桜色もまた優しい色で素敵です。



葉の塩漬けにおいても作っている方も多く、

葉は柔らかい葉を摘んでおく必要がありますが、
ただ食用として食べるには葉が硬く、

ソメイヨシノの母体でもある
大島桜の葉は柔らかく食用に向いているのです


その為、ソメイヨシノの葉で作った塩漬けは
あくまでも風味を付ける飾り用として!

葉を食べないバージョンの桜餅などに使用します。





は割と簡単に作る事はできますが、

公園や公共の場の桜は取ると罰せられる事もあるので、
自宅に桜の木がある場合にだけ作りましょう。


7~8分咲きのソメイヨシノの花を優しく水洗いし、
水気を切ったらジップ付きの袋に

全体がまぶせる程度の塩とレモン汁適量を加えて、
全体にまぶす様に振って、

空気を抜いて冷蔵庫で1週間~10日寝かせます


取り出してキッチンペーパーに
重ならない様広げ半日~1日

日陰で干して熱湯消毒した瓶に入れ、
仕上げに塩を振ってまぶし完成です。

桜にできる実とさくらんぼの違い!


桜の塩漬けはご飯やおにぎりにピッタリ!


桜の塩漬けを使ってご飯に混ぜて、
お祝い事やお弁当に持って行きませんか?


塩抜き不要!

桜の塩漬けをそのまま刻み、
温かいご飯に加えて混ぜるだけ!


飾りに桜を使うのであれば、

飾り用はぬるま湯に5分程付けて水分を
キッチンペーパーなどで取ってから使いましょう!

春らしいご飯の完成です!

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索