餅 種類

トレンド豆知識

餅の種類別の食べ方!信玄餅の食べ方や韓国の餅の種類は?


わらび餅の画像

「餅」ってどれくらいの種類が
あるのかご存知ですか?


日本は古くから餅を食べる習慣がありますが、
食べ方に困る餅もあります。


今日は餅の種類についてや、
食べ方などについて見て行きたいと思います。


Sponsored Links




和菓子の信玄餅の食べ方は?


和菓子にもお餅を使ったものが多くあります。

大福や柏餅と思いつくものも多くとても身近です。


中でもお土産にいただく信玄餅
食べ方をご存知でしょうか?


なんとなくビニールの風呂敷を剥がして、

黒蜜をそっとかけてきな粉を落とさない様に
慎重に食べていたりしますよね。




信玄餅の「桔梗屋」では、
食べ方を色々レクチャーしてくださっています。

一般的なのはただ黒蜜をかける方法ですが、

・餅を風呂敷の上に取り出して、
 容器に黒蜜を入れて付けて食べる。


・風呂敷に餅ときな粉を出して、
 黒蜜をかけ風呂敷を包むようにして餅をもんで、
 きな粉と黒蜜をよく合わせて食べる
 
などといった食べ方があります。



つまり「正しい食べ方」
というようなものはありませんが、

きな粉の飛び散りを防ぎつつ
黒蜜をうまく絡ませて食べる方法として、、

こうした食べ方があることを
教えてくださっています。

固い餅の切り方や食べ方!柔らかくする方法は?


Sponsored Links



正月に食べる餅は地域で種類や形が違う!?韓国では団子?


日本のお正月には、お雑煮や鏡餅と
なにかとお餅はかかせないものですよね。


特に特徴的なのは雑煮の「餅」
丸餅であったり角餅であったり、

地域によっては中に餡(あん)が
入った物をいただく地域もあります。



広い地域では角餅を使いますが、
丸餅を使う地域は糸魚川より西側の地域が多いです

ただ、愛知や岐阜、三重や鹿児島は角餅を使い、
他にも北海道や富山、石川や福井などは混在した状態です。


今はどちらも取り入れているところも多いので

はっきりと区別はできませんが
古くはこうした食べている餅の違いがありました。

餅の消化は良い?悪い?便秘や下痢になるって本当?



また、お隣韓国にも餅(トッ)を使った料理が多く、
お正月にも餅料理が振る舞われます。


種類も多く大きくわけると4種類あり、


・蒸した餅・・・「シルトッ」「ソルギ」

・蒸してから突いたもの・・・「カレトッ」

・粉をこねてから茹で蒸したりした団子・・・「ダンジャ」

・焼いた餅・・・「ホットッ」




磯辺巻きに合わせる変わった種類のトッピング!


磯辺巻きといえば、餅を焼いて甘辛い醤油を付け、
海苔を巻いたおいしい食べ方ですよね。


最もポピュラーな食べ方ですが、

磯辺巻きも今ではアイディアレシピによって
さらに多く食べ方を楽しまれている方が多いです。


例えばチーズと合わせてみたり、
豚肉と巻いて焼いてみたり。


北海道では身近な、じゃがいも餅
磯辺巻きにして食べるというご家庭も!



焼く際の油をごま油に変え、
香ばしい香りを付けて食べたり、

醤油と味噌を合わせたタレで頂く!
という食べ方もおいしそうですね。

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索