暑中見舞い 時期 返事 マナー

トレンド豆知識

暑中見舞いの時期はいつからいつまで?返事などマナーは大丈夫?


a0002_008719

暑中見舞いを出す時期って、
いつ頃出すものかご存知ですか?


なんとなく毎年送ってる感じもするものですが、
実は送る期間によって異なるものです。


暑中見舞いは、いつからいつまでに
送るのがマナーとして正しいのでしょうか??

また返事はどうしたらいいの??
など結構、考えてしまいますよね。


今日は、暑中見舞いを出す時期について、お話しします。


Sponsored Links


暑中見舞いを出す時期はいつからいつまで?


暑中見舞いを出す時期は、
1年の最も暑い時期に相手の健康や
安否を気遣うために送るお手紙や贈り物を差します。


まず、暑中見舞いを発送する日に
ついてですが、以下の様にあげられています。


・夏の土用(立秋前の約18日)~立秋の前日(8/6)

・小夏(7/7)~立秋の前日(8/6)

・梅雨明け~立秋の前日(8/6)



※夏の土用や立秋などは年により異なりますが、
 2014年は7/20~8/6にあたります。


暑中見舞いを8/6までに送る
いうことはこれで分かりますが、
いつ発送するかは変わって来ると思います。


梅雨明けは、地域によっても
大きく差があったりします。


あまり、はっきりとしていないことも
多いので、おおまかには
7月中旬から8/6まで
時期に暑中見舞いを出すとよいとされています。


なお、8/6以降から9月初旬までに
送るものは「残暑見舞い」になります。


Sponsored Links



暑中見舞いやお中元、残暑見舞いは時期は違う??


残暑見舞いやお中元については
時期が異なります。


一般的にお中元は7月上旬から7/15頃となっています。

関西地区では8/15頃まで
西日本の一部地域では7月に入り月末までです。


残暑見舞いを兼ねて送るのであれば7月一杯です。

地域によって合わせるとよいでしょう。

残暑見舞いの時期はいつからいつまで?過ぎたら?


送る時期をあまり神経質になる
必要はないと思いますが、

関西地区であれば8月初旬までには
残暑見舞いを兼ねたお中元を送る
といった感じでよいと思います。

⇒ お中元の添え状書き方のポイント!






暑中見舞いの返事のマナーや出す時期は?


暑中見舞いを出す時期については、
先にお話させていただいた通りですが、

大まかにはお盆前には届く様に送るのがマナーです。


立秋を超えたら残暑見舞いに変わるので、
相手に届く日を考慮した文章を
書く程度の配慮をするのはマナーです。



また、喪中の方にも出していいのか?

という事で案外迷われている方も多いはず・・・


暑中見舞いは暑い季節、
相手の安否などを気遣う季節の挨拶なので、
出してもマナーとして大丈夫です。


ただ、不幸があって間もなくであった場合などは、

あまり派手な絵柄などは避け、
相手を気遣う文章にするとよいでしょう。


暑中見舞いの返事を返すときは、
相手に届く日を注意しましょう。


何度も申している通り、8/6以降は
残暑見舞いになるので到着日に気をつけて
暑中見舞いのお返事を返しするのがマナーです。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索