マンゴー 食べ方 効能 食べごろ

トレンド豆知識

マンゴーの食べ方!効能にはスゴイ効果が!食べごろの見分け方は?


マンゴーの画像

完熟したマンゴーは甘くて美味しいですよね!

マンゴーを買ってみたけど
どうやって食べたらいいんだろう?

美味しいからと食べ過ぎたら病気になる?


マンゴーの食べ方
食べごろの見分け方などご紹介していきます!


Sponsored Links




マンゴーの切り方や食べ方は?食べる前に冷やす?


マンゴーの切り方は、

まず、平べったい種を避けて
縦に3等分に切り分けます。


切り分けた左右の果肉の断面に
格子状に切り込みを入れ

外側に押し開く”花咲カット”
見栄えよく盛り付けることができます。



 

小さなお子様や年配の方には皮をむいて
一口サイズにカットすると食べやすいです。


そのままカットして食べたり、
ヨーグルトなどと合わせて食べてもよいですし、
ゼリーなどにしてもおいしく食べられます。


マンゴーは食べる2~3時間前から
冷蔵庫に入れて冷やすようにしましょう。


ちょっとお値段のはるマンゴーは
出来るだけそのままシンプルに楽しみたいですね。


Sponsored Links



マンゴーの食べごろの見分け方は色で判断できる?


アップルマンゴーなどの「アーウィン種」や
キーツマンゴー玉分マンゴーなどは

全体的に白く粉を吹いた状態で
表面がしっとりと湿った感じになったとき


食べごろのサインです。




ペリカンマンゴーの場合は、
黄色みが濃くなってきたら食べごろです。


黒点が見える様であれば
もう直ぐにでも食べた方がよいでしょう。


黄色みが薄く感じる場合は追熟させ、

常温で3日程度、
温かい部屋に置いておくと熟成が早まります。


香りが高くなり、軽く押すと
へこむ様になると完熟状態です。




この状態でまだ食べない場合は
ポリ袋に入れて野菜室で保存します。


マンゴーの効能や効果は?食べ過ぎると病気になる?


マンゴーはウルシ科の果物で、
チェリモヤ・マンゴスチンとならぶ

世界三大美果と言われています。


マンゴーは1個で1日に必要な
ビタミンC
半分は摂取が出来る

ということで、美肌や傷口の癒合、
消化器系のガンの発病率を抑制する働きを持ち、

さらに免疫力を高める働きもあります。


熟すとβカロテンの含有量が増え、
果物の中でもかなり高い含有量となります。


食べると体内でビタミンAに転換され、

抗酸化作用や粘膜の強化、
ガン予防、眼精疲労などに効果をもたらします。



食物繊維も持ち善玉菌の活性化による整腸作用、

マンゴーの黄色い色素成分である
エリオシトリンはポリフェノールの仲間であり、

体の酸化を抑制し老化やガン・動脈硬化や
糖尿病などの予防に効果を発揮します。


つまり、抗酸化作用の高い果物
というわけですね!



ただ、よいものも食べ過ぎればよくない事もあり、

ウルシ科の果物ということもあり、
アレルギーを誘発させる可能性があります


唇のふちが赤く腫れたり
中には原因不明の熱を出したり。

いわゆる”口腔アレルギー症候群”や、

同時に”ラテックスアレルギー”
発症させることがあります。

ラテックスアレルギーの症状は?

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索