貝柱 取り方

トレンド豆知識

貝柱の簡単な取り方はこする?くすぐる?回す?


2a8f6fa2e7fec2e0aebdd515f2aa5ca7_s

あさりやはまぐりなど二枚貝の料理を食べてて、
貝殻についた貝柱をもったいないなと思う事はありませんか?

お箸でこすってもむしってもなかなか取れない貝柱
出来ればここも美味しくいただきたい。

ということで!

今回は貝柱の取り方について、
あれこれご紹介をしたいと思います。


Sponsored Links




貝の種類で貝柱は2つある!?


貝柱をスッキリ取りたい!という前に、
ちょっとだけ貝のお勉強を。


上下に殻を持つ二枚貝は、
殻を押し上げる筋肉「貝柱」が付いています。

ただ、貝によっては貝柱が2つあるもの、
1つだけのものと種類があります。


・等筋
2つの貝柱を持ち、いずれも等しい大きさを持つ。
あさり、シジミ、はまぐり、赤貝など

あさりとはまぐりの違いや見分け方!


・不等筋
2つの貝柱を持つが前閉殻筋が小さいもの。
ムール貝(ムラサキガイ)、タイラギ、イガイ類など


・単筋
貝柱が1つで貝の中央に位置し略領域を占めてるもの。
ホタテ貝やアコヤ貝など


こうして分けてみると貝の型で、
貝柱がいくつあるのか系統が見えて来ますね。


Sponsored Links



貝柱を簡単に取る方法は”くすぐる”?


貝柱の取り方でも
加熱前・加熱後とそれぞれで違いがある様です。


自宅で加熱前に出来る貝柱を取る方法に、
貝をくすぐるという方法があります。

実際にくすぐるのではなく、貝と貝とをこするもので、
外側を洗う時にやる動作で出来る様です。


これはこすり合わせる事で摩擦熱が起きて、
貝柱部分の組織が変わる仕組みで
加熱後の二枚貝に行う方法です


殻を2つに分けて一方の殻で貝柱の下部分を
擦る事でスルリと取れるという方法です



これは「嵐にしやがれ」の松本潤さんのコーナーや
「THIS IS MJ」で紹介されていたもので、
食べにくいものをスマートに食べる方法として
紹介されていましたのでぜひお試しを。


伊藤家の食卓で紹介された簡単に貝柱を取る裏技


放送が終了して大分経ちますが、
こうしたお悩みを解決してくれる番組。

伊藤家の食卓」でも
貝柱と取り方について取り上げられていました。


その中で紹介されていたものを
いくつか取り上げてみました。


・貝柱と身を一緒に取る裏技

貝を水平に持った状態で、
貝柱と身と共にお箸でつまみくるくると回す方法。
(イメージは納豆をかき回す感じ?)

貝柱の筋肉は横への力に弱く、
力を加える事で殻から外れやすくなる様です。


 

・貝柱がスルリと取れる裏技

あさりやはまぐりなどの貝柱を取りやすくする方法で、
砂抜きした後にザルに入れたて30秒程、
グルグルとかき回すだけで調理後キレイに取れます。

あさりの砂抜き方法!

これは貝が危険を感じて殻を強く閉じようと、
貝柱の中心に集中するため、
付け根部分がもろくなる原理の様です。
 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索