金柑 栄養

トレンド豆知識

金柑に含まれる栄養と効果!旬な時期や保存方法は?


bf91cd34267936b9738ffaf4432738b8_s

のど飴でも有名な金柑 (きんかん)

のど飴としての働きも注目ですが、
他にも素晴らしい栄養を持ち合わせた果物です。

食べた事がないという方は、
ぜひ次からチェックして欲しい!

今回は金柑の栄養について
ご紹介したいと思います。


Sponsored Links




金柑の旬な時期!その栄養素と効果は?


金柑は寒い季節に出回る果物で、
11月下旬頃から翌年3月位まで出回ります

その中で最もを迎えるのは2月です。


そんな金柑はプチトマトよりも少し大きいくらいの
サイズで小さいですが栄養は満点!

例えばビタミンCは100g中49mgとレモンと同じ程度、
5個食べるとおよそ95g位と目安になります。


ビタミンCといえば風邪の予防以外にも、
美容や疲労回復にと効果を期待出来る成分です。


さらに金柑の皮に含まれるヘスペリジンにより、
抗炎症作用や抗不安作用、抗酸化作用の働きがあります。


ヘスペリジンは血圧やコレステロールを下げるもので、
ダイエット中や血圧が高めの方におすすめです。


他にもビタミンEやβカロテン、食物繊維を含み
ビタミンCとヘスペリジンのWの働きで
冷え性改善やお肌の新陳代謝促進といった
毛細血管を健康に保つ働きにも注目です。



Sponsored Links



金柑の食べ方はそのままが1番?保存方法は?


金柑の食べ方はやっぱりそのまま

皮にも素晴らしい栄養を持っており、
キレイに洗ってそのまま食べることをおすすめします。


皮自体が薄く食べづらい事もないです。

もし、食べづらいという方には
甘く煮た甘露煮やハチミツに漬けていただくなど、
柔らかくした状態でいただくのもお勧めです。



皮を剥いてしまえば意味が無いので、
なるべく丸ごといただく食べ方が適しています。


中に種があるので丸ごと食べることに抵抗がある場合は
ヘタから縦に割るのではなく真ん中から横に切って
種を取り出してから食べるとよいと思います




保存方法は冷蔵庫に入れる場合、
乾燥しない様に保存用ポリ袋に入れて
2週間程度で消費する様にします。


常温でも可能ですが1週間を目安に!

長期保存したい場合はやはりハチミツ漬けや甘露煮など
保存の利くものへと調理したほうがいいですね。


金柑を食べ過ぎると?1日何個まで?


金柑は皮に含まれているテレビンという油によって、
唇や口の中、舌などが痺れて来る事があります。


さらに金柑は古く薬用として渡って来たことから、
1日何個まで食べても平気か?気になります。

しかし特に定めはありません。


開花後210日以上、樹上で完熟させた金柑は、
テレビンが飛んで食べやすくなる様です。


しかし、金柑には食物繊維が豊富なので
あまり食べ過ぎるとお腹が緩くなったり、
逆に便秘になるなんてこともあるので注意しましょう。
 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索