花冷えの季節 意味 使い方

トレンド豆知識

花冷えの季節とは?意味や使い方!日本酒にも使われてる豆知識


e79904053abb9dd8e1880770a5accf0c_s

天気予報などでよく聞く花冷えの季節
意味はご存知ですか?

更に手紙や俳句の季語、そして日本酒の温度を表す時にも使われているんです。

花冷えとは、

「桜が咲く頃、陽気が定まらず一時的に寒くなる事」

を言うそうです。

つまり花冷えの季節とはその時期をさします。
時期的には3月下旬~4月上旬、ちょうどお花見の時期です。

確かに、桜が咲き始めて暖かい日が増えたと思いきや急に寒い日があったりしますよね?

お花見に行ったら意外と寒かったなんて経験がある方も多いのではないでしょうか?
原因は、北の方から冷たい空気を持った高気圧が南下してくるための寒さなんだそうです。

「花冷え」はそんな寒さを表現するために使われています。

さらに、手紙の時候の挨拶や俳句の季語、
さらに日本酒の温度を表現するのにも使われているので紹介していきます!

Sponsored Links


花冷えの使い方とは?


手紙、俳句
「花冷え」は春の季語として使われています。

使い方としては

「ここ数日花冷えの日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?」

などです。主に使われるのは4月上旬です。
ちなみに同じ時期の「花」の付く季語には「花の便り」や「桜花」「花」などがあります。

更に類語もいくつかあるのでご紹介します。

「余寒 よかん」
 ⇒立春(2月5日頃)を過ぎてもまだ寒い寒さのこと

余寒の候の意味や時期!使い方は?


「春寒 しゅんかん」
 ⇒立春以降再びぶり返す寒さのこと

春寒の候の意味や時期!挨拶の使い方


「梅雨寒 つゆさむ」
 ⇒梅雨の頃にある季節外れの寒さのこと

花冷え、余寒、春寒は春を、梅雨寒は夏を表わすそうです。

手紙を書くことが少なくなりつつありますが、
こういう季語を使って手紙を書くのも良いですよね!!


Sponsored Links



お酒
お酒、といっても日本酒の温度の表現に使われるそうです。

日本酒には「冷や」と「燗」がありますが、花冷えは「冷や」の10度のことを言うそうです。
その他の温度にもそれぞれ表現があるのでご紹介します。

「冷や」0度⇒みぞれ
「冷や」5度⇒雪冷え ゆきびえ
「冷や」10度⇒花冷え はなびえ
「冷や」15度⇒涼冷え すずびえ

「燗」30度⇒日向燗 ひなたかん
「燗」35度⇒人肌燗 ひとはだかん
「燗」40度⇒ぬる燗
「燗」45度⇒上燗
「燗」50度⇒熱燗
「燗」55度以上⇒飛び切り燗

と、実はこんなに種類があるのをご存知でしたか?

「熱燗」はよく聞くような気がしますが、
他の表現はお酒を飲まない方などは意外と知らないかもしれませんね。

使い方としては「花冷えの日本酒」などと表現されます。
お酒を注文する時は「熱燗で」なんてフレーズをよく聞きますよね。


「花冷え」、、、日本らしい表現で素敵ですよね!!
意味を知ってぜひ使ってみて下さい!!

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索