湿気 虫

トレンド豆知識

湿気を好む虫と対策・駆除方法!白くて小さい虫には注意!?


害虫のイラスト

暖かくなってくると玄関の閉開や
窓を開けて換気した際に虫が入って来ることがあります。

特に湿気の多い時期に発生する虫がいますが、
この虫ってどんな虫なのでしょう?


部屋の中で虫が出るというのは
あまり気持ちのいいものではないので

湿気時期に出るの正体と対策方法を調べてみました。


Sponsored Links




湿気の多い時期に出る白くて小さい虫の正体は湿気虫!?


湿気の多い時期に小さくて白色や茶色をした虫を
部屋の中で見かけることがありますが、

それが1匹2匹ではなく知らない間に
家の中のどこかで大量発生していることがあります。


湿気虫”などと呼ばれている虫の正体は、
チャタテムシという昆虫です。


体長は1~2mm程度と小さく湿気が大好き!



また、新築か古い建物かは関係なく

本の隙間やキッチンの引き出しなどで
たまに見かけることがあります。


薄暗い所を好むので
一般的にはあまり遭遇しませんが

部屋のあちこちで見かけるというのであれば
大量発生している可能性があります。

ペットボトルと扇風機を使った湿度を下げる方法!



Sponsored Links



湿気虫の駆除方法は?


「チャタテムシ」はアレルギーの対象になり、
小麦粉やかつお節、乾麺などがエサになります


駆除方法
掃除機で吸い取り、換気や湿気対策を行います


主に主食はカビなのでアルコール除菌を行ったり
殺虫剤などで駆除するといった方法があります。

カビ臭い部屋の消臭対策!


他にも可能であればバルサンを炊く事も有効ですが
ペットがいる家庭はその後の処理は念入りに行ってください。



また、昆虫標本などにも付きやすく、
夏休みのお子さんの宿題などで押入れにしまってある!

なんてご家庭はチェックしたほうがいいかもしれません。


もしも「チャタテムシ」が繁殖していたり、
卵や死骸などが見つかった場合には

処分をすることも駆除・増やさない対策になります。


他にもカツオブシムシやゲジゲジ、便所コオロギも湿気が多いと発生する!?


足がたくさんある「ゲジゲジ」ですが、
これもまた暗く湿気のあるところを好み、

プランターの下や家の外溝などで見かけ
生息地も日本全国と幅広いです。


特に危害を加えられる事はなく
見た目的にはあまりよろしくないですが、

エサがゴキブリやハエであるので、
これらの害虫対策に一役かっている益虫です。



便所コオロギも同様で

正式には「カマドウマ」というものですが
お風呂場で見かける事があります。


これらの虫の対策は「侵入経路を塞ぐ」

湯船の排水口であったり窓の隙間、
換気扇等からも入って来ます。


そして衣類の虫食いをする「カツオブシムシ
バルサンなどを炊いてもなかなか駆除できず厄介です。

服の虫食いの原因と対策!


ここまでご紹介した虫は全て「湿気好き」

基本は通気をよくして湿気対策をする事がポイントです

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索