ほうじ茶 効果 効能

トレンド豆知識

ほうじ茶は風邪やダイエット効果あり?栄養や効能、緑茶との違いは?


ほうじ茶の画像

古くから日本はお茶に慣れ親しんでいますが、
今回注目したいのはほうじ茶


飲むだけではない様々な力を持つと、
ほうじ茶は話題になっていますが、

その効果について詳しくご紹介したいと思います!


Sponsored Links




ほうじ茶の栄養成分とその効能は?


TVでもなにかと話題にあがる日本のお茶

中でも「ほうじ茶」は最近見直されていたりします。


栄養と言われる成分は、主にビタミンCやビタミンE、
わずかながら葉酸なども含みます。


しかし栄養満点!

という訳ではなく、毎日飲む水分としては
甘い飲物よりもはるかに優れています。



では効能では?

日本のお茶の主な有効性分といえば、

・タンニン

・カフェイン

・ビタミン類


しかし高温で炒って作られるほうじ茶は、
カフェインが飛ばされる為やさしいお茶であるとされています


その他、鉄分の吸収を阻害する
タンニンの量も少ないので、

病院や介護施設などでほうじ茶が
食事に出されるのもそのためです。


しかし、少し薄めて出していたりすることが多い様に思います。
その秘密は次でお話いたしましょう。


Sponsored Links



ほうじ茶のカフェイン量は?梅と生姜で風邪にも効果的!?


ほうじ茶はそもそも緑茶と茶葉が同じく、
炒るか炒らないかの違いだけです。


しかし栄養成分自体は緑茶や玄米茶等の方が多く、
食後以外の飲み物として飲むには効果的です。


カテキンの含有量なども変わって来ますが、
カフェインの量もむろん増えます。


ペットボトルの一般的な緑茶だと
500ml1本につき平均約65mg程度含まれています。


ほうじ茶のカフェイン量を改めて調べてみると
ペットボトルの含有量で調べると1本で約50mg

逆に麦茶などではカフェイン量は0です

麦茶でダイエット?方法や効果は?


ならば麦茶の方がいいのでは?とも思いますが、
その真相は緑茶にくらべ鉄分を阻害したり、

薬の効果を落とす事がなく
さらに経済的という面からの様です。




また、風邪などに効果があるという飲み方に
「梅干し」や「生姜を入れる」という方法があります。


これは主に”番茶”に指しての飲み方の様で、
地域によっては「番茶=ほうじ茶」同様に言われている様です。



本来番茶はほうじ茶ほど炒ることはなく、

本来の番茶は煎茶と同じく緑色でほうじ茶は茶色、
緑茶とほうじ茶の間にあるのが番茶とされています




梅干し生姜を入れて飲む方法は、
二日酔いや風邪、疲労回復などによく古くから飲まれています。


ほうじ茶はダイエットや便秘解消にも効果的?


カロリーがゼロで口当たりもよく、飲みやすい
ほうじ茶はダイエットにおすすめのお茶ですが、

脂肪を減少させる高カテキン効果などといえば、
残念ながらそうした成分での効果は期待できません。


ただ、緑茶では胃が荒れてしまうといった方は
長期に渡って飲むお茶としてはおすすめです。



また、便秘によいか?という面では、
水分不足によるものであれば効果はあると言えますが、

特に食物繊維などは含まれていないので、
成分によって促すか?といえばそうではないので
ここでは「効果は無い」とさせていただきます。

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索