年中の感謝とお礼にと身近な方へ
お歳暮を贈られる方も少なくないと思います。
お歳暮を贈る際にはあれこれ疑問が尽きないもの。
例えば、喪中の方に贈ってもいいのか?
親には贈るの??
送り状って必要?
今日はお歳暮のマナーの素朴な疑問について
お話していこうと思います。
Sponsored Links
お歳暮のマナーとして喪中の時は贈ってもいいの?受け取ってもいい?
喪中や忌中などはこうした行事を
一瞬考えてしまいますね。
喪中や忌中というものは、
その期間中の祝賀行事や慶弔事の
参加を遠慮しなければならないものです。
ただ、お歳暮はお祝い事ではなく、
日頃の感謝の意味で贈り物を贈るものですので、
喪中や忌中の期間であっても贈ることや
受け取る事は可能です。
気持ち的に気にかかる場合には、
時期をずらして寒中見舞いとして
贈る方法もあります。
また、喪中・忌中で受け取った場合には
受け取った後お礼の電話かお手紙を早めにしましょう。
Sponsored Links
お歳暮は親にも贈るのがマナーなの?
結婚後、夫・妻ともども
親に贈るかどうかは賛否両論。
お互いの家庭の雰囲気によるものと判断します。
これにはルールがなく取り決めもなく、
これといた「こうあるべき」というものがないのです。
特に同居していたりでもすれば
なお不要と考えてよいと思います。
滅多に会えない距離などに住んでいる場合には、
贈っている方は多い様です。
中には催促が来る場合もある様ですが、
そんな場合には一応、贈っておいた方が、
小言を言われないためには良いかもしれませんね。
しかし1度贈るとずっと習慣づいて来ますので、
ここは日頃から欲しがりな感じかどうか
様子を観察しておく必要があるのかもしれませんね。
結婚後のお歳暮は相手の実家や上司に贈るべき?
お歳暮は送り状を出すのがマナー?貰ったらお礼は必要?
お歳暮を贈る際には、
別で送り状を出しておくのがマナーです。
送り状の挨拶には、時候の挨拶の他に
「いつ・何を・どこから贈ったか」
など出来るだけ詳細を書き添えます。
そして品物が届く前よりも
早めに到着する様に出します。
また、逆にお歳暮を頂いた場合、
お礼の品を返す必要はありませんが、
お礼状を出すのがエチケットです。
◎お歳暮の送り状の書き出し・時候の挨拶の一例
・拝啓 歳末の候、貴社におかれましては
益々のご清栄のこととお慶び申し上げます。
・拝啓 師走の候、○○様におかれましては
益々ご活躍のこととお慶び申し上げます。
・拝啓 月迫の候、○○さまにはご健勝とのこと、
なにより存じます。
・拝啓 歳末の候、貴社におかれましては
益々のご清栄のこととお慶び申し上げます。
・拝啓 師走の候、○○様におかれましては
益々ご活躍のこととお慶び申し上げます。
・拝啓 月迫の候、○○さまにはご健勝とのこと、
なにより存じます。
師走の候の意味や由来!使う時期
また、お歳暮を断る時には
受け取りを拒否してしまえば
角が立ってしまいますので受け取りましょう。
また贈られた品と同額程度の物を
お歳暮として贈り、中に頂いたお礼とともに、
今後はこの様なお心遣いは無用ですと
お礼状の中に書き添えておくとよいでしょう。
お歳暮のお礼状の送り方!お断りするときは?
Sponsored Links
こちらの記事も読まれています!
コメントフォーム