彩りや味のアクセント、
色々な料理に使えて便利な「ネギ」
つい多めに買っちゃった!
そんなときの保存方法って
どうされていますか?
用途別に保存をすればさらに便利で使いやすい!
今日は、ネギの保存についてご紹介します。
参考にしてみてください。
Sponsored Links
ネギの冷蔵、冷凍保存方法は?期間はどれくらい?
ネギは鮮度が命!
薬味や生のままで食べるのであれば
特に鮮度を保ちたいものです。
ネギ(白ネギ)の場合、保存温度は0~2度。
冬の間などは陽の当たらない玄関先などに
新聞紙などに包んでポリ袋などにいれて
立てておく事で鮮度を保つ事ができます。
季節などによって気温は変わるものなので、
常温保存が出来ない場合には、
新聞紙でポリ袋に入れて
冷蔵庫や野菜室に立てて保存しましょう。
どうしてもそのままの長さでは
冷蔵庫などに入り切らない場合には、
入るサイズにカットして、
ラップにつつんでポリ袋に入れて保存します。
乾燥させない事がキーワードになります。
なお、
根が付いているネギは1~2ヶ月、
根が付いていないネギは1週間程度。
根が付いたものの場合、
土に埋めて保存する事ができますが、
こちらの方がもう少し長期保存が可能です。
また、食べきれない場合には、
使う用途に刻んだり、カットしたり
することで冷凍保存がおすすめです。
冷凍保存では1ヶ月を目処に使い切りましょう。
あさつきやねぎ、わけぎの違いは?
Sponsored Links
刻みネギの保存方法は?消費期限は?
刻みネギの保存方法は、冷蔵庫などで
あればキッチンペーパーに包んで
タッパーなどで保存ができます。
ペーパーが湿ってきてたら交換し、
これを行えば3~5日程保存が出来ます。
また、冷凍保存もできます。
刻んだネギを冷凍保存用のジップ袋に
入れて、少し空気を入れた状態で
1時間ほど凍らせます。
その後一旦取り出して、
中のネギがバラバラになる様に
袋を振り、その後再び冷凍へ。
完全に凍る前に数回行うと
塊にならずに冷凍ができます。
乾燥ねぎの保存方法は?
香りや味は薄いのですが、
手軽に使える乾燥ねぎがありますね。
乾燥ねぎの保存方法は、
常温で保存が出来ます。
一般的にスーパーで販売している乾燥ねぎは、
フリーズドライ製法で出来ていて、
水分を含むと戻る性質を持っています。
その為、水を使う周りやガス台の周辺などは
温度や水分を含む空気が漂いますので、
冷暗所や食器棚といった中に
乾燥剤と共に保存しておくとよいです。
ジップ付きの袋であれば
しっかりジップを留めること。
心配な様であれば、保存用ポリ袋などに
袋ごといれておけばよいでしょう。
Sponsored Links
こちらの記事も読まれています!
コメントフォーム