かぼちゃを料理する際に、
なかなか包丁が入らず苦戦する・・・
など下ごしらえが難しいなんて声があり、
料理を始めたばかりの方にとっては大変だったりしますね。
今回はかぼちゃの下ごしらえや
下処理など保存方法など合わせてご紹介します。
Sponsored Links
下処理前の問題!かぼちゃの切り方は?
かぼちゃをまるごと1個購入した場合などに
まず苦戦することと言えば切ること
コツを掴まないと包丁がなかなか入らない
・・・と苦戦してしまいます。
なるべく楽に包丁が入る切り方をご紹介します。
まずは、丸ごとの場合には表面を洗います!
擦り洗いをすればよりよいでしょう。
丸ごとのかぼちゃの場合ですが、
ヘタの部分から菜箸を1本差しましょう!
下までしっかりと貫通できれば程よいですが、
まずは力一杯押し込み引き抜きます。
皮にある筋(くぼみ)に合わせて切込みを
4等分になる様に入れてから、
ヘタに開けた穴に包丁の先を当てて、
切り込みに合わせて包丁を下ろして切って見てください。
また、1/4などにカットしたものは、
包丁の先端をまな板に付けて包丁の中央当たりで
切る様に入れて行くと比較的切りやすくなります。
それも難しそうな場合には洗った後の水分はそのままにし、
耐熱皿に乗せてラップし2分ほどレンジで加熱します。
取り出して少々冷ましてから切ってみましょう。
Sponsored Links
煮物に使うときのかぼちゃの下ごしらえや下処理
カット出来たら次は種やワタの部分ですが、
実はこの部分にはとっても栄養が豊富です。
ワタを残したまま料理するという家庭も多く、
とっても甘みの強い部分でもあります。
好き嫌いがあるので取り除きたい場合は
スプーンでかき出してしまうとよいです。
残したい場合は我が家で行っている方法として、
種だけは摂りたいので
フォークで丁寧にワタ部分をとかす様にすると
種だけが取れてワタ部分は残す事ができます。
かぼちゃのわたの栄養はスゴイ!食べ方は?
切り方は料理によって違いはありますが、
煮物やシチューなどは大きめに切りたいので、
1/2なら切り口を下にして半分にし、
1/4になったら切り口を上にしてくし形にし、
皮が厚い部分や変色している部分は削ぎ落とす様にします。
皮は食べる事が出来ますし、
離乳食などの場合は果実部分だけ与えましょう。
煮物の場合は面取りをすると煮崩れを予防します。
かぼちゃの旬はいつ?甘いかぼちゃの見分け方
カットしたかぼちゃの保存と嫌いでも食べられるレシピは?
かぼちゃの保存は丸1個の場合は、
涼しい場所で常温保存することが出来ます。
カットしたものは種部分から腐敗していきます。
種やワタをしっかりと取ってキッチンペーパーを詰め、
さらにラップで覆って2~3日が保存期間となります。
それ以上保存させる場合はカットしてから
フリーザーバッグにいれて冷凍がおすすめです。
かぼちゃが苦手という方は芋っぽさが苦手で
同時に芋類も苦手という方も多い様です。
無理して食べる必要もありませんが、
お子さんなどに栄養として食べてもらうなら、
かぼちゃのポタージュはいかがでしょうか?
甘みもありまろやかで、
芋っぽさを感じる事はまずありません。
Sponsored Links
こちらの記事も読まれています!
コメントフォーム