かしこまった文章には必ず
時候の挨拶を使いますが、
使い方がいまいちわからない難しいと思いますよね。
今回は夏の時候の挨拶、”猛暑の候”があります。
いつの時期に使うのか?使い方は?
猛暑の候についてご紹介します。
Sponsored Links
猛暑の候の意味は?時期はいつからいつまで??
『猛暑の候(もうしょのこう・みぎり)』とは、
文字を見てもわかる通りで、
夏の最高に暑い時期の頃を指して言います。
この頃に使う言葉には、
・炎暑の候
・酷暑の候
・厳暑の候
なんだかとっても暑い時期なんだなぁ~というのが
漢字からも伝わって来ますよね?
そうした意味を手紙に乗せる言葉です。
猛暑日や真夏日、熱帯夜の定義の違いって?
猛暑の候を使う時期は7月、
暦の基本である「二十四節気」では、
小暑(7/7~)から立秋の前日8/6までが
丁度夏の暑い盛にさしかかるので
この期間に使うとよいでしょう。
Sponsored Links
猛暑の候の時期に一緒に使う季語は?
季語とは俳句などで用いる季節を表すものですが、
時候はもちろんですが気象や地理、
行事や動物、植物や旬の食べ物
といったものも季語になります。
七夕やお盆、海の日や土用などがあげられます。
もちろん猛暑も個別に用いれば季語になります。
「~の候」自身の意味は、
まさに今!こうした季節ですという意味を持ち、
猛暑の候を簡単にいえば
「猛烈に熱い季節ですね」という意味になります。
猛暑の候の手紙での使い方!結びや例文は?
猛暑の候に限った訳ではありませんが、
時候の挨拶は手紙の書き始めに使います。
例文
・拝啓 猛暑の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
・拝啓 猛暑の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
・拝啓 猛暑の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
といった書き出し方が一般的ですが、
この時候の挨拶はビジネス向けになります。
個人向けにはもう少し柔らかく使う事も出来ます。
・拝啓 猛暑の候、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
・拝啓 暑さ厳しい季節ではありますが皆様お元気の事と思います。
・拝啓 猛暑の季節を迎え暑さ堪える日も多いですがお元気ですか?
などといった使い方が出来ます。
また、時候の挨拶をつかった手紙は、
最後に相手を気遣う「結び」で終わらせます。
例文
・まだまだ暑さは続きますが、どうごご自愛くださいませ。
・暑さ厳しき折りではございますがお健やかにお過ごし下さい。
・暑さにより体調崩しやすい時期でもありますので、
どうぞ夏風邪など召さぬ様ご自愛ください。
猛暑に合わせてどうか元気であります様にと
願う様な言葉で終わらせ、
最後に「敬具」で閉じましょう。
使い方が難しいと思う時候の挨拶ですが、
意味を知ると案外と使えると思いますので、
お中元の添状やお礼状などで、ぜひ参考にしてみてください。
お中元の添え状書き方のポイント!
Sponsored Links
こちらの記事も読まれています!
コメントフォーム