クチナシ 花言葉 時期

トレンド豆知識

クチナシの花言葉の意味!名前の由来や開花時期はいつ?種類は?


クチナシの花の画像

白く可憐で甘い香りを放つクチナシの花。

実はパエリアや料理の色づけに使われたりして
身近な植物だったりします。

植え込みや庭木などでも親しまれ、
初夏の香りの便り・風物詩でもあります。


クチナシの花の由来や花言葉など
今日は詳しくご紹介したいと思います。


Sponsored Links




クチナシの花言葉は?その意味や名前の由来は?


クチナシの花言葉

・とても幸せ

・喜びを運ぶ

・清潔

・洗練

・優雅

・胸に秘めた愛


などといった花言葉があります。


花言葉の由来についてははっきりしていませんが、

欧米や西洋では男性から女性に贈る花とされ、
贈られた女性の気持ちを表しているとも。




クチナシという名前の由来は、

秋に赤黄色の実を実らせるクチナシは、
熟しても口を開かない=「口無し」

ここから花の名が付いたのだと言われます。


思えば実は一般的には
熟すと開いて種を落としますよね。



他に英名はガーデニア

ジャスミンに似た香りがするため、
ケープ・ジャスミンなどと呼ばれています。


Sponsored Links



クチナシの開花時期はいつ頃?種類はどれくらいあるの?


クチナシの時期
初夏と呼ばれる6月~7月


最盛期は6月で花持ちは2~4日とされています


10月~11月頃に実を付け
この実は生薬である山梔子(さんしし)


植物色素として存在する
サフランと同様のクロシンという成分を持ち、

料理の色づけや繊維の着色などに
古くより使われて来ました。





また、香りが高く実を付けるのは一重花のみで、

現在園芸で楽しまれている
バラの様な八重咲きのクチナシは

一重咲きよりも香りは少ないと言われ実も実りません


多く品種のあるクチナシは現在では
ガーデニアと総称されている事が多く、

・コリンクチナシ
・ヤエクチナシ
・オオヤエクチナシ
・フクリンクチナシ
・フイリクチナシ
・ホソバクチナシ


などといった種類があります。



クチナシを季節の挨拶や季語として使う場合は?


手紙には季節にあった言葉を使う事が多く、
植物以外にも気象や行事など

生活に密着した事柄を差して
その時期に合ったものを使います。


その中でもクチナシも季語に使われます。


「クチナシの花が咲き
  甘い香りが漂う季節になりました」

などと現在の状況を取り入れたりすると
ぐっと季節感が出て来ると思います。



季語は「夏」開花の時期に使ってみてください


また、俳句でもクチナシは登場し、

正岡子規の俳句では、
「薄月夜 花くちなしの 匂ひけり」


与謝蕪村の俳句では
「口なしの 花さくかたや 日にうとき」

と登場します。


クチナシは古く飛鳥時代より
食品・布地の着色料として用いられたり、

江戸時代には花は食用にされていたりと

観賞用としてではなく実用品として
使われてた方が多かった様です



中国ではお茶の香りづけにされたり、

タヒチではココナッツミルクに花を浸して
化粧水として使われていたりします。


室町時代後期に一条兼良により編纂されたと言われる

「尺素往来(せきそおうらい)」

という年中行事や各種事物など話題を
集めた初等教科書の始まりとされる往来書に

現在の様に
観賞用となり始めた事が記載されている様です。


また、花色は白が代表的ですが、
黄色の花もあります

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索