猫柳 花言葉

トレンド豆知識

猫柳の名前の由来や花言葉!誕生花はいつ??


44f631dcaeeab7ac930057c361dbc419_s

冬の最も寒い時期に見る猫柳(ねこやなぎ)

フワフワっとした見た目は猫のしっぽの様な、
なんとも不思議な植物ですよね。

そんな猫柳が持つ花言葉ってご存知ですか?

ちょっと猫にも通じる花言葉を持っていたりして
知ると案外とおもしろいもの。

今回は猫柳の花言葉からその由来、
家庭で育てる場合の剪定について紹介します!


Sponsored Links




猫柳の花言葉!開花時期はいつごろ?


猫柳(猫柳)が持つ花言葉は、

・自由
・思いのまま
・開放的
・自由な心
・気まま
・親切
・努力が報われる


といった花言葉があります。


北は北海道、南は九州にまで分布していて、
時期は地域によっても若干ズレがありますが、
2~4月頃としています。


また別名川柳(かわやなぎ)と言われていて、
その名の通り川辺などで見られる柳の一種です。


ふわっふわの状態で園芸店や花屋さんでも
切り花の様に売られている事があります。

銀色の状態は満開の状態です。


Sponsored Links



猫柳の名前の由来や誕生花は?


どうして猫柳と名前が付いたのでしょうか?

それはその見たままの様ですが
猫っぽいふんわりした毛(花)が由来してること。

それと柳という木の種類であることから
関連しているしなやかさから来ているといいます。


枝は猫の体の様にとってもしなやかに曲がります。

そんな自由に曲がる事と猫の自由奔放な性格から
花言葉がついたと言われています。




他にも犬のしっぽに関連した
えのころやなぎという品種もあります。


猫柳はよく見かけるものは銀色が一般的ですが、
他にもピンク色の猫柳もあります。


特別、着色したのではなく猫柳の別色で、
園芸用品種として改良されたものだそうです。


そんな猫柳を英語で言ったら「Cat tail(猫のしっぽ)」
なんてなりそうな感じですが残念!

「Pussy Willow」といい「子猫+柳」の意味を持ち、
さらに学名では「Salix gracilistyla」といいます。


子猫のしっぽの様な柳、
確かにぴったりですよね!


ちなみに誕生花にも登場していて、
1/23、1/30、2/5、2/12ときて何故か9/13です


猫柳の育てるポイントは剪定時期!?


本来は川などで自生している猫柳ですが、
湿潤な土壌の場合、家庭のお庭で育てる事が出来ます。


そこで大事なのは剪定

ただ無造作に樹形を整えようと切ってしまえば、
芽が付かないなんてことにも繋がります。


猫柳の剪定は花後に行い、
枝の育ちがよい場合は6月頃にも行います。


夏頃には翌年の花芽が形成されるので、
それ以降は剪定してしまえば花が少なくなります。


余分な枝や重なっている部分を切り落とす程度、
株元から育つ「ヤゴ」という枝は早めに切り落とす必要があります。

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索