花祭り 甘茶 由来 理由

トレンド豆知識

花祭りとは?甘茶の由来とお釈迦様にかける理由は??


a0027_002608

「花祭り」・・・

名前からするととても華やかなイメージがありますが、
実は仏教と関わりのある行事であることを皆さんはご存知ですか?

花祭りとは4月8日に行われる、
お釈迦様のお誕生日を祝う仏教行事なのです。

花祭りではお釈迦様のお御堂を綺麗なお花でいっぱいにし、
誕生仏の上方から甘茶をそそぎます。

なぜ、そのような伝統ができたのでしょうか?

ここでは、そんな花祭りの由来と甘茶の意味をご説明します。

Sponsored Links



花祭りの由来って??

上でご説明したと通り、花祭りとは
お釈迦様の誕生日を祝うための行事です。


約2500年前の4月8日に、
お釈迦様はインドのルンビニ園でお生まれになりました。

誕生後すぐお釈迦様はお立ちになり
7歩、歩いたと言われています。


そのルンビニ園がたくさんの花に囲まれた場所であったため、
現在でもその4月8日にはお釈迦様のお御堂を花でいっぱいにし
誕生日を祝う習慣が出来たのです。


また、お釈迦様は7歩歩いた後に

「天上天下唯我独尊(てんじょうてんがゆいがどくそん)」

と言ったそうで、
これは「世界中の人間一人一人が皆尊い」という意味です。


ですので、花祭りは
私たち一人一人の尊い命を慈しむ日でもあるのです。


Sponsored Links



花祭りに甘茶をかける理由は??

花祭りの日にお釈迦様に
甘茶をかけるのはどうしてでしょう。


2500年前にお釈迦様が生まれたとき、

その誕生を祝し9匹の龍が天に現れ
甘露の雨を降り注いだという伝説があります。


その様子を模して、
お釈迦様の誕生日である4月8日花祭りの日には、
甘茶を誕生仏にかけるのが習わしとなりました。


しかし、この甘茶を使用するようになったのは
江戸時代からで、それより前は五香水や五食水と
呼ばれる香水を使っていた
そうです。


甘茶の作り方と意外な効果!!

甘茶は、ユキノシタ科アジサイ属で、
ガクアジサイの変種(またはヤマアジサイの変種とも)

と言われている
甘茶という植物から作ります。


7月から8月の初夏に花が咲き、
9月ごろに葉を取ります。

それを水で洗い、霧吹きで葉が充分に
濡れるように霧水をかけ、
積み重ねて一昼夜放置します。


すると甘茶が発酵して発熱してくるので、
その時に一枚一枚手でもみ日干しをして
乾燥させれば甘茶の完成です。


甘茶の甘さはショ糖の
約400倍とも800倍ともいわれ、

糖尿病患者が砂糖の代わりの甘味料としてや
歯磨きの甘味などに
も使われています。


また、内臓の機能を改善し、
血行も良くするといわれています。

さらに抗アレルギー作用などもあって
花粉症などの症状にも良い効果があるのです。


甘さの割にカロリーはとても少ないので
ダイエット中の方でも安心して飲めます。


お店やネットなどで市販されているので、

花祭りの日だけではなく毎日の健康のために
飲んでみてもよいかもしれません。






  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索