七輪 使い方

トレンド豆知識

七輪の火の起こし方や火加減調節のポイント!手入れや掃除は?


七輪のイラスト

昔懐かし、魚焼きなどでおなじみの七輪

これで焼くとさんまなどがおいしく焼けると
近年、買い求める方も少なくありません。


せっかく買った七輪の使い方
お手入れや火の起こし方など今回は詳しく紹介します!


ぜひ、おいしい焼き物料理を
ご家庭でお楽しみください!


Sponsored Links




七輪の火の起こし方は?火加減も調整できるの?


七輪は、「焼く」だけではなく

「燻し」「炊く」「煎る」「蒸す」「煮る」
「燗す」「炒める」「温まる」など、

いわゆる家庭にあるガスなどと同じ調理器具の1つで、
古くの「かまど」と同じ様な役割を果たします。


主に現在では炭で焼く遠赤外線の力で、
おいしく焼き物が出来るということや、

キャンプなどで寒い時には身体を温める器具にもなり
重宝な万能調理器具といえます。




まず、火の起こし方ですが
着火しやすい小さめの炭に火を付ける様にし、

小枝や薪、使い古した割り箸などがあれば
尚着火の温度をあげるのでお勧めです。


そのままでは火は起こりませんので、
適度に空気を送り込む事が必要です


うちわなどを使い空気を送りながら行うと
効率よく火をおこす事ができます。


樹皮が弾けて舞う事もあり大変危険ですので
顔を近づけたり覗き込んだりしてはいけません



木炭の火の起こし方は、
慣れないとなかなか火が付かず、

新聞などを入れたくなるところですが、
灰が飛んで焼いている食品に付いたり、
近隣に舞い散り危険ですので止めましょう。


また、着火剤を使う方法もありますが、
カセットコンロなどでの火熾しは
爆発の恐れがあり大変危険ですので止めましょう



火加減は、弱くしたい場合は調節窓を閉めたり、
中の炭などを減らすなどで調整し、

強めるときはその逆です。


薪だけで火をおこしている場合は火力が弱いので、
炭や豆炭を入れて火力をアップさせます。

七輪を使った秋刀魚の焼き方や焼き時間は?



なお、室内での利用の場合は
一酸化炭素中毒の危険があります!


必ず窓を開け放ち、十分な換気のもと
安全に行うようにしましょう。


一酸化炭素中毒は濃度で症状が違う!?




七輪の火の消し方の注意点!


七輪を使い終わったら
火を消さなくてはなりませんが、

水や湯での丸洗いはできませんので、
七輪に水を注ぎいれての消火はできません



火消し蓋がある様なら蓋を閉めて、

冷めるまでそのまま
雨が当らない様な場所にて保管します。


空気を遮断して消す方法は、

完全に消火するまでかなり時間を要しますので、
周りに燃えるものがないか配慮する必要があります。


一番簡単なのは水をはったバケツに
トングで炭だけを移し入れて消火し、

天気のよい日に天日干しをして
完全に乾かせば再利用ができます。


Sponsored Links



七輪の掃除や手入れ方法!


さぁ、七輪を買って使い終わった後のお手入れですが、
七輪は冷めたら中にある灰や炭を掃除します。


基本的にはメンテナンスは必要ないですが、
油などで黒く煤けてしまった場合などは、

こびりついた汚れなどを割り箸などで削り落とし、
水で濡らし硬く絞った布巾などで拭き取ります。


七輪は水に弱く

吸水→加熱を繰り返すと寿命が極端に短くなるので、
丸洗いはせず使っても濡らした布巾程度



空気口部分メンテナンスを要し

七輪を横に倒し開閉を繰り返してみたり、
金具で軽く叩いて詰まった灰を取り除きます。


毎日使っていると動かなくなる事は少ないですが、
間が開くと開かなくなったりする事もあります。

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索