ストーブ やかん

トレンド豆知識

ストーブの上のやかんの音がうるさい時は?電気や薪でも大丈夫なの?


ストーブのイラスト

近年、石油ストーブ
見直されているのはご存知ですか?


以前、冬の寒い季節に停電になってしまったことから、

電気を使うストーブよりも灯油があれば暖が取れる!
という点で石油ストーブの需要があがってきています。


石油ストーブといえば「やかん
のせておけばいつでも温かい飲物が飲めるし、加湿ができて便利♪

本来、石油ストーブにやかんをのせる意味は?
薪ストーブや電気ストーブでもできる?

といったお話をさせていただきます。


Sponsored Links




石油ストーブにやかんを乗せる意味は加湿だけ?


古くからストーブの上にはやかん
という風景は当たり前の様に寒い季節に見て来ました。


これには古くの暖の取り方であった、
囲炉裏や火鉢などの名残であった様です。


今ではたくさんの暖房器具がありますが、

その昔はもっとさかのぼれば焚火であったり、
今の様な便利なものはありませんでした。



冬はとにかく乾燥する季節でもあり、
昔の住宅事情であれば結露になる事は少ないので、

加湿をして温かい水気を帯びた空気を
漂わせていたという事と

同時に火を常に炊き続ける事で
お湯を沸かせば料理にも使えたり

といった事の名残の様です。



現在では住宅事情もよいので加湿にはなりますが
あまり過ぎてしまうと結露を作り易くなることと

一酸化炭素中毒などもあるので
1時間に1度の換気を行いましょう

一酸化炭素中毒は濃度で症状が違う!?後遺症は?



Sponsored Links



電気ストーブや薪ストーブにもやかんはOK?材質は銅がいいの?


今では防災の観点から石油ストーブが人気ですが、

特にトヨトミやアラジンの縦型の
レトロなタイプが人気の様です。




最近では薪ストーブを新居に導入する方も多く、

どれにしてものせるやかんの材質
心配される方もいる様です。


銅や琺瑯、アルミなどと様々ありますが、

材質よりも重みがあり
安定感のあるものを選ぶようにしましょう




また、電気ストーブではどうか?
残念ながらこちらは難しいでしょう。

冬の換気の仕方や時間!結露を防ぐには?


ストーブにやかんを乗せたときの空焚きや音がうるさい場合は?


ストーブを使うということは、
メリットもあればデメリットもあります。


万が一倒してしまったら?

とか、ストーブの上に乗せていたやかんを
空焚きしてしまって火事になるのでは?


一般的なやかんは鉄製ですので、

やかん自体が燃える事は無くても、
その塗料や持ち手の部分などが燃える事があります。



また、ストーブの周りに燃えやすいものを置いたり、
カーテンの近くに置かないようにしましょう。


ストーブの前で洗濯物を乾かすのは厳禁です!


小さいお子様がいる場合はストーブガードを使用し、

「やかん」などは乗せずに
別途、加湿器を使用しましょう。

赤ちゃんに安心、安全な暖房器具!




他に、ストーブの上にやかんを置いていると、

沸騰してゴボゴボと煮え立つ
気になる事があります。


これについては
蓋を外しておけば、音の軽減になります。


ゴボゴボと煮え立つ音が共鳴して
音を大きくしているだけなので、

蓋を外せば自然と力が分散されるので面倒がありません。

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索