鏡餅 食べ方 時期

トレンド豆知識

鏡餅の食べ方!時期はいつ?電子レンジを使ったカビ取り方法!


098311

お正月に飾っていた鏡餅

中身が角餅になっている
レプリカ風な鏡餅もありますが、
本格的な鏡餅は食べるまで大変ですね。


そして鏡餅を食べる方法として、
どんな食べ方があるでしょうか?

おしるこに入れる以外の
鏡餅の食べ方をレクチャーします!


Sponsored Links




鏡餅を食べる時期って決まってるの?いつから??


鏡餅を割って食べる時期には、
古くから決まった日があります


衛生的には早くに食べてしまった方が
いいのではないか?と思ってしまいがち。

カビも生えるし・・・う~ん・・・。


鏡餅は神様の依代とされているので、
神様が居るうちは食べる事ができないのです。

鏡餅の意味!お正月に飾る由来は?



神様がいる期間を松の内といい、
一般的に1月7日を差します。


その後、松の内が開けた1月11日
もしくは地方によっては1月15日や20日

「鏡開き」の日に鏡餅を食べる事が出来ます


ちなみに、鏡餅は
刃物を使用してはいけません

切腹を連想されるため、
手で割るか木槌を使います。


”割る”という表現も縁起が悪いため、

末広がりという意味を持つ
「開く」が使われる様になりました。

固い餅の切り方や食べ方!柔らかくする方法は?


Sponsored Links



鏡餅が固い場合やカビが生えてるときの食べ方は??


神様が宿った鏡餅。

その力を授かって1年の
家族の安全を祈願して食べる物です


固まってしまってカチカチの鏡餅、
どうやって食べたら良いでしょう?


先ほどもお話ししましたが、
木槌トンカチを使って細かく割ります。

また、カビが生えているところは避けましょう。


鏡餅にカビが生える環境は、
気温5度~35度前後。


つまりはどんな部屋でもカビが生える
条件は備わっているということです。




なるべくカビを発生させない様にするには、
完璧な方法ではありませんが、

25度程度の焼酎を
餅の表面にハケがコットンで塗ります



餅が重なっている部分には
多めに塗り、殺菌作用が強くなります。


芋焼酎や麦焼酎といった
穀物系で香りのある乙類はお勧めしません


また、鏡餅の一番下には直接触れない様にし、
米粒を敷いて空気が通る様にしましょう。



生えてしまったカビを取る方法は、
電子レンジとサランラップと包丁!


電子レンジで30~40秒加熱、
その後カビの部分を削ぎ落として終了です!


後は小分けにしジップ付きの
保存袋に入れて冷凍すればOKです。

餅のカビは食べるのは危険!?カビ防止方法は?


鏡餅を焼いたり、あられにする食べ方は?


鏡餅を美味しく食べる方法は、

例えば細かくした後に水に浸し、
柔らかくなったら雑煮やぜんざいにしたり、

電子レンジで柔らかくして餅とり粉を付けて
まとめたり、後ほど焼いて食べる事も出来ます。

あられも美味しいですね!


ノンフライで食べるのであれば、
小さめに鏡餅を割ってアルミホイルに乗せて、
トースターで膨れるまで焼いて出来上がります。



もしくは、油で揚げて揚げおかきもいいですね!
油で揚げて油をしっかり切ります。


あられもおかきも割った後に
天日干しし、焼いたり揚げたりします。

その後、塩か醤油などまぶして完成です!

乾燥剤などを入れた缶などに入れると
しばらく保管出来ます

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索