かまくら 作り方 コツ

トレンド豆知識

かまくらの作り方のコツは塩と水の使い方!必要な道具は?


009415

雪があまり降らない地域や
まったく降らない土地では

あこがれの1つかまくら

近年異常気象でまれに大雪が降ったりすると
ついつい作ってみたくなるものです。


どうやったら上手にかまくらは
作れるのでしょうか?

かまくらの作り方について
今日はご紹介しましょう!


Sponsored Links




かまくらの作り方のコツは水や塩!?必要な毒具は??


かまくらの作り方は?というと、

雪国ほどの量がない土地では
大きなものは作れません。


ショベルカーなどで雪を集めるほど
本格的なものは難しいといえますので、

気分を味わう程度の
かまくらを作るコツをご紹介します。



かまくらを作る場合には、
時間が経った雪だと加工しにくくなるので、
雪が柔らかく作りやすい新雪が降った時に作ります




道具

・ショベル
・水
・20~30センチの枝10本程度




作り方

まず、雪をひたすらかき集めます。
途中バケツなどで水をかけて硬く固めます


大人の背丈ほどになったら、
さらに水をかけてショベルで叩き表面を硬くします。


最後に塩をまぜた塩水をかけたり、
一晩おくとしっかりと固まります。



崩れにくく作るコツ!

20~30センチの枝は、

後ほど中を掘る際の雪の厚みを測る為に
周辺に直角に刺しておきます


中をくり抜く際に枝が出て来たら
それ以上掘るのを止めます。


入口はなるべく狭く削りましょう。
広く削ると崩れやすくなります。


全体的にくり抜いたら完成です!

よくTVで見る綺麗なかまくらは、
大きな専用バルーンを使い作っているもの。

手作りはちょっとくらいデコボコで味があるのです!


なお、完成時間は作りたい
かまくらの大きさによってまちまちです。


Sponsored Links



ブロック式のかまくらの作り方は?


先にご紹介した
かまくらはくりぬき式


では、雪をブロック状にして重ねて作る
ブロック式はどうでしょうか?

もちろん、雪が十分にあれば可能です!


およそ、30×25×25センチ以上の
プラスチックケースを用意し、

そこへ雪を入れ踏み固めて雪のブロックを作ります。


かまくらを作る地面は
平らに踏み固めましょう!

スキーを履いて
踏み固めると効率よくできます。



 

ある程度平らになったら、
スキーのストックなど2本の棒を使用し、
コンパスの要領で円を描きましょう。


後々、入口部分を削るなどすると
崩れる恐れや手間がかかるので、

雪ブロックを重ねる際に出入り口は決めて
開けた上で積み重ねて行くといいでしょう。


完成イメージは底の部分は若干狭く、
壁面を少しずつ内側へと傾けて積み上げて行きます。


積み重ねる際に水をかけながら
締め固めると安定します




ブロックとブロックの間の隙間は、

雪と水を混ぜたシャーベット状のものを
詰め込みながら行った方が効率よくできます



天上は、互い違いに置いて行くといいですよ!

最後に外からブロックがデコボコとしているからと
上から叩いてしまうと崩れの原因になるので

あまり細かい事は考えず
屋根が出来ればいいや・・・

程度に留めておきましょう。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索