牡蠣 あたる 原因 症状

トレンド豆知識

牡蠣であたる原因!症状や期間、うつるの?B型は大丈夫って本当?


6b2da1290a695a529fa4c16b6fe74d9a_s

鍋物や生で食べて美味しい牡蠣

美味しいけれどあたりやすくて
ちょっと怖い・・・

なんて方も中にはいますが、
どうして牡蠣はあたりやすいのでしょう・・・?


今日は、牡蠣はどうしてあたるのか?
お話していきます。


Sponsored Links




牡蠣があたりやすい時期ってあるの?原因や症状は?治るまでの期間は?


いわゆる牡蠣であたる=食中毒

ですが、食中毒の原因になる
菌はたくさんあります。


牡蠣の食中毒の原因となる菌だけでも、

・ノロウィルス
・有害プランクトン(貝毒)
・腸炎ビブリオ、大腸菌


などといった種類がありますが、

主に原因は
ノロウィルス大腸菌などの細菌です。



食中毒全般で共通した症状は、

・腹痛

・下痢

・嘔吐

・発熱



重症化すると血便やショック症状、
意識障害などの病状が現れます




原因は、主に近年では
ノロウィルスで発症させる事が多いのですが、

牡蠣自体がノロウィルスを
保有しているからです



鮮度やどこで採れた牡蠣か?
というところが重要視されます。





牡蠣にあたる時期冬場が多いのですが、

ノロウィルスは冬期(11~3月に最も多く
菌が中腸腺に蓄積されていると考えられています。



特に生食は大変リスクを伴うものですが、
牡蠣が揚がる地域では条例を定めている事が多く、

生食可能な指定海域が決められていて
塩分濃度・雑菌や大腸菌などの低さなど、


生食用で出荷するにあたって
厳しい基準をクリアしたものを
出荷している地域もあります。


なお、牡蠣であたった場合
潜伏期間は12~72時間

その後数日で緩和します。

体調度合いで発症具合や
完治までの期間は変わります。


Sponsored Links



牡蠣は加熱するとあたりにくい?B型はあたらないって本当?


牡蠣はよく加熱をすることで
あたりにくくなりますが、

小さな子供や、抵抗力の低いお年寄りなどは
これまでではありません。


また、

血液型がB型の方はあたらない」

なんていう話をよく耳にします。


ノロウィルスには数種類存在していて、

一般的なノロウィルスは
「ノーウォークウィルス(NV/68)」を差していて、

この種は血液型B型には感染しないとされています



そのため、NV/68を保有している
牡蠣はB型の方が食べても
あたらないとされている理由です。



牡蠣にあたると症状って他の人にもうつるの?2回目からは大丈夫??


牡蠣にあたった場合、
他人に感染する可能性は高いです。


経口感染する可能性があり、
牡蠣であたった方の糞便・吐瀉物や、

それらが乾燥したものから出る
塵埃を介して感染します。





また、1度当った場合抗体は出来ますが、
別な要因であたる可能性があるので、

次は絶対にかからない!

とは言い切れません。


一般的にかかりにくい方とは、

胃酸が強く、免疫力が高くて
常在細菌が強い方とされていて


個人差がある要因でもあります。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索