たけのこ 栄養 下処理

トレンド豆知識

たけのこ の栄養と下処理の方法


a1180_008231

春になると山菜やたけのこを取る為に、
たけのこ狩りに出たりして

この時期にしか出ない山の幸を、
手間をかけ灰汁を抜き食べられるようにいたします。

蕨、ぜんまい、タラの芽、ふきのとうなど
山や野原で取れる物は沢山有り、

祖母や母は何時何処に行くと
何が取れるなど昔は知ってたものです。

特にたけのこは初夏に取れ、他の山菜とは時期を違いますから、
山の幸が落ち着いたら、たけのこ狩に行ったります。

直ぐ灰汁抜きをして水に晒して皮を剥かなければならず、
大変な手間を掛けていただくたけのこの味は格別です。

今回はたけのこの栄養と処理方法についてまとめました。

Sponsored Links



たけのこの時期や栄養などの効果は?

春の終わりから初夏の頃、雨が降り地面がシットリとすると、
竹やぶにぐんぐん伸びる竹の芽として見つけられます。
スコップやナイフなどで根を掘り探ります。

たけのこの栄養やカロリー
100グラム当たり27カロリー


特徴として
タンパク質、食物繊維、カリウム、
ビタミンB1,B2 ,C,E
等を含みます。


たけのこの効果は食物繊維を多く含んでいますから、
歯ざわりを楽しみながら無理なく
たっぷりと食物繊維を摂取する事が出来ます。


食物繊維は体内でいらない添加物やコレステロールなどを
抱き込んで排出される為、腸のお掃除には大変役立ちます。


またカリウムが多く含まれて居ますから、
体内の余分なナトリウムを排出させ高血圧を改善する働きが有ります


食物繊維は炭水化物と違い、
胃の中に長く存在しますから、空腹感を抑える働きがあり、
ダイエット時や通常の食事には出来るだけ多く摂取したい食品です。


Sponsored Links



たけのこの処理方法は??

アナタがたけのこを自力で山から取って来るのなら、
まずは手早い処理が必要となります。



 
たけのこは切った瞬間からあくが
じわじわと強く成りエグミが強く成ります。

取ったら直ぐにアルカリ水と熱で処理しないといけません。


アルカリ水はベーキングソーダや脹らし粉、灰などを
入れたお湯につけて煮、アクを中和します。


蕨も同じ方法で灰汁を抜きますし、
簡単ですから自宅でお試しください。

手軽に使いたい人は
水煮のパックや缶に入ったものをお使いください。



たけのこはどんな料理にも使え、
オールマイティな食品の一つです。


和食、中華、洋食など、どんな料理にも合い、
癖が有りませんから実際は何にでも使う事が出来ます。

筍をあらわす字は、季節の盛りを表す字でもあります。

そのたけのこは世の中が便利に成りましたから、
年中色々な形で手に入るように成りました。

年中手に入るたけのこで健康回復をしてみませんか。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索