たけのこ 旬 時期 いつ

トレンド豆知識

たけのこの旬の時期はいつ?おいしく食べるポイント!


a0005_000070

どんな食べ物でも旬の時期に食べると美味しく頂けますよね!

たけのこは、産地や竹の種類によって、
旬の時期が異なります

たけのこご飯や焼きたけのこ、
たけのこの煮物もおいしいですよね!

たけのこは食物繊維も多いだけではなく
体の水分バランスを整えるカリウムなどを含み、
栄養豊富でヘルシーな最高の食材です。

ここではたけのこの旬な時期から、
おいしく食べるためのポイントなど紹介していきます。

Sponsored Links


たけのこの旬な時期はいつ?

たけのことはそもそも竹の芽の部分というのはご存知でしょうか?

竹にはいくつか種類がありますが、
竹の芽の総称として「たけのこ」と呼ばれています。

旬の時期は種類によって異なりますが、
3月~8月となります。

旬の時期が一番長いのが「孟宗竹(モウソウチク)」です。


たけのこの中で最もおいしく、
安く出回るのが3月~4月ごろとなります。

暖かい季節なのでみんなで
たけのこ堀りに出かけるのも楽しそうですね!

たけのこの栄養って?効能や効果がスゴイ!




旬のたけのこをおいしく食べるには?

たけのこといえばまずは、あく抜きですよね。

きちんとあくが抜けていないと、
せっかくのたけのこが台無しになってしまいます。


ご存知の方も多いかと思いますが、
あく抜きに重要なのが「ぬか」です。


お店でもらった米ぬかがおすすめですが、
もしない場合はお米のとぎ汁や、洗う前のお米でも可能です。


まずは、皮付きのまま、頭を斜めに切り落とします。
次に縦に少し切込みを入れて火の通りをよくします。


包丁で大きく切り込みを入れず、
手で少し切れ込みを広げると、
切れ込みが閉じにくくなるのでよいでしょう。


なるべく大きな鍋で
たっぷりの水でゆでるのがコツです。

お湯からゆでるとゆで具合にムラが出るので
必ず水から茹でましょう


唐辛子を一緒に入れると、日持ちが良くなり、
エグミをごまかすのにも効果的
です。


Sponsored Links



あとは、ぬかを一握りほど入れ煮ます。
沸騰したらすぐ弱火にします。

加熱時間は20分~40分ほどになります。


お好みになりますが、
風味と歯ごたえを残したいなら20分程度

柔らかめであくを綺麗に抜きたい場合は
40分ほど
になります。


加熱後は蓋をして自然に冷えるのを待ちます。

2~4時間ほどかかりますが、
この間に風味が増して、おいしいたけのこになります。

冷えたら最初に入れた切込みから皮をむきます。

ぬかはほとんど皮と一緒になくなりますが、
多少残っていても害はないので
無理に落とさなくても大丈夫です。



旬のたけのこご飯レシピ!

一般的に多く知られているのは、たけのこご飯や煮物、
チンジャオロースなどがあげられます。

ここではたけのこご飯のおいしいレシピを紹介したいと思います。

・材料
たけのこ1本、米3合、油揚げ1枚、人参適量(なくても可)。

・調味料
水カップ2と1/4、薄口しょうゆ45ml、酒45ml。

まずはお米をといでおきましょう。
たけのこは、1センチくらいの大きさで薄く切ります。

油揚げは細かく刻み油抜きをし、
人参は粗めの千切りにしましょう。

次は、お米を炊飯器にセットし、その中に材料、調味料を入れます。

あとは炊飯器のスイッチを入れるだけ!
意外と簡単においしいたけのこご飯の完成です!

春の京野菜 京筍!エグミが少なく肉厚で軟らかい 京都ではたけのこを食べないと春を感じないと…


  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索