正月飾り いつまで

トレンド豆知識

正月飾りはいつからいつまで飾る?関東や関西・九州で時期は違う?


正月飾りの画像

お正月も3日を過ぎ、仕事始めなどがあると
徐々にお正月気分も薄れて来てしまいますが、

お正月飾りはいつまで
飾っておくものなのでしょうか?

いつ、どのタイミングで外すものなのか?


引っ越して地域が変わったなどといったことでも
お正月飾りを外す日が変わる事もあります。

お正月飾りはいつまでなのか?
解説したいと思います。


Sponsored Links




正月飾りはいつからいつまで飾るもの?


正月飾りは12月29日を除いて
12月30日までに飾り、

大晦日に飾る事は年神様へ失礼に当たる
「一夜飾り」と呼ばれるため
必ず28日までに飾ります


特に28日は「8」が末広がりと縁起のよい
数字なので、この日に飾る事はとしています。

餅つきは年末と正月どっちにする?29日がダメな訳は?



いつまで飾るか?については、
一般的には「1月7日」の松の内までとし、

鏡餅はその後に控えている
「鏡開き」まで飾っておきます。


しかし、鏡餅に飾っていた飾りだけ処分し、
餅だけをそのまま飾るといったことが多い様です。

年賀状の処分方法は?



Sponsored Links



正月飾りは地域で違う?北海道や新潟など東北や東京など関東では?


正月飾りを飾っておく期間は「松の内」
呼ばれる年神様がいるまでとしています。

この「松の内」は地域によって違いがあります


本来、松の内は『1月15日まで』

鏡開きは『1月20日』
日本中統一されていました。

鏡餅の食べ方!カビ取り方法は?



徳川家康が亡くなった事が元になり、

亡くなった日が4月20日であり
20日と付く日が忌日としたことで、

お祝い事である1月20日にあった鏡開きが
1月11日に変更する旨が幕府のあった
江戸である関東を中心に広まりました




遠く北海道の松の内も1月7日とし、

札幌であれば翌日の8日頃からお正月飾りを持参して
北海道神宮や最寄りの神社に参拝する方が増えます。


15日前後にはどんど焼きを行い、
そこで焼納祭が行われています。

お守りの処分方法!ゴミに出しても大丈夫?




関西や九州では正月飾りはいつまで?


家康が亡くなりこの事が正確に伝わらなかっ
関西地方では、1月15日に鏡開きを行っています。


その為、関東圏では松の内も鏡開きが行われた後まで
正月飾りを飾っておく事はおかしくないか?という事で、

松の内が1月15日→1月7日に変更されたのでした


近畿・関西に程近い静岡県浜松などでは、
1月7日に松の内を迎えているので、
家康公亡き後の変更は静岡までは届いていた様です。



北海道でも1月7日までが松の内とされているのに、
なぜ関西地区に情報が伝わらなかったのか?


そこには時代背景がある様で、
江戸時代は江戸が政治の役割の中心であり、

関西(大阪)が経済中心とした役割分担から
差が出てしまったものだそうです。


いっそ統一してしまえばよいのに・・・
とは思いますが、やはり古い仕来り

そうはなかなか変える事が出来ないものの様です。

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索