人前に出て何かをする・話す場面で
どうしても緊張して手が震えるという方。
慣れれば・・・なんて言われても
そうはなかなか慣れる事は難しいです。
さらに手が震えてしまって焦ってしまい
余計に不安になってしまう事も・・・
今回は緊張による手の震えの原因や対策、
克服方法についてご紹介します。
Sponsored Links
緊張すると手の震えが起こる原因は?
手が震える原因には寒さやパーキンソン病、
パセドウ病・アルコール依存症などもありますが、
今回に至っては緊張による
心理的なものを取り上げています。
なぜ、人は緊張したりあがった状態になると
手の震えや足が震えてしまうのでしょうか?
緊張はイコールストレス
過度なストレスがかかってしまうと、
自律神経がバランスを乱し、
結果、震えという症状を引き起こします。
自律神経が乱れると体の中では
心拍数が増えたり血圧や体温の上昇、
さらに発汗といった症状もみられます。
ストレスが原因で起こる手の震えの病気は?
なお、自律神経は副交感神経と交感神経の
2つで構成されています。
緊張による震えやストレスなどの状況の場合は、
交感神経が優勢となっています。
緊張による腹痛や胃痛はなぜ?
Sponsored Links
緊張による手の震え対策や克服方法!治す薬(漢方薬)はあるの?
緊張して手が震える状態を止める方法は、
必要以上に緊張しないことがもっとも大事!
ですが、なかなかそうもいかないと思います。
そうともなればリラックスしている時に優勢になる
副交感神経の働きを活発にする事に注目しましょう。
緊張する・・・
そんな時は目を閉じて鼻からゆっくりと空気を吸い、
大きくゆっくりと空気を吐き出す深呼吸
案外と見落としがちなのですが、
朝の寝起きに日光を5分ほど浴びる事。
セロトニンという精神安定物質が分泌され、
自律神経の安定化に役立ちます。
合わせて朝食を食べる事でも副交感神経が有利になります。
朝ギリギリまで寝ている事なく、
早く起きて日の光を浴びて朝食を食べる!
という習慣付けする様にしてみてください。
また薬を使って克服・改善は出来ないか?
漢方薬では半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)が、
不安感や緊張、鬱っぽさや不眠など
センシティブな方に効果があるといいます。
市販薬にはイララックやウットなど。
副作用により眠気を誘うので運転などされる方には
服用は注意していただきたいです。
緊張して手や足が震える治療を行うなら、
心療内科(メンタルクリニック)にて受診してみましょう。
10~20代や60代の高齢者に起こる手の震えの原因は?
緊張で手が震えて字が書けない!震えを止める方法は?
人前で文字を書く時に手が震えて
字が書けなくなるという事はありませんか?
これは書痙(しょけい)という
症状が原因とされています。
これもストレスにより緊張状態を
作り出している事で引き起こしています。
ジストニアという筋肉の異常緊張により
運動機能に多く影響を与える病気であり、
・全身性ジストニア
・局所性ジストニア
といったものがあります。
書痙は局所性ジストニアであり、
原因は解明されていません。
Sponsored Links
こちらの記事も読まれています!
コメントフォーム