りんご飴 作り方

トレンド豆知識

りんご飴の簡単な作り方!食紅や水飴を使ったときの割合は?


りんご飴の画像

飴のパリっとした食感と
りんごの爽やかな味の一体感がおいしいりんご飴!

屋台で買って食べる事もありますが、
以外と簡単な方法で家庭で作る事ができます。


応用すれば他のフルーツでも作る事ができ、
プレゼントにもおすすめのかわいいりんご飴

その作り方をご紹介します!


Sponsored Links




簡単なりんご飴の作り方!食紅は必要??


りんご飴はなんといってもりんごの新鮮さは元より、
外側の飴部分をパリッとさせるのがコツ!


飴の作り方と言えば
電子レンジで作る方法もありますが、

りんご飴の作り方での多くは鍋を使って、
砂糖を少量の水で煮溶かしたものをりんごにかけて冷ますだけ!

・・・という工程は至って簡単。



りんごをよく洗ってから中心に割り箸を差し、
これを持ちながら飴を均一に回しかけていく・・・。


冷まし方としては

クッキングペーパーを敷き、そこに置いて行くと、
あの傘の様な飴部分もできて、
屋台のりんご飴の状態になるというものです。




 

独特な赤色はもちろん食紅を使っていて、
あのお祭りの雰囲気を彷彿させる赤になります。


もちろん食紅がなくても、
赤色が付かないだけで味は同じです。

素朴さを楽しむなら使わなくても構いません。



飴を溶かすときはテフロンは
ダメージを与えるのでホウロウやアルミのお鍋で!



鍋側にも飴になった砂糖が残り固まります。

牛乳を入れて温めて溶かして
ホットミルクなどにしてキレイにすると
鍋に飴がこびりつかずに片付ける事ができます。


Sponsored Links



水飴を使ったりんご飴の作り方の注意点!カロリーは?


りんご飴を作っていて、

飴がうまく固まらないといった場合に、
水飴を入れると早く固まるといいます。


砂糖と水だけで作る場合の分量の割合は、
やや水が少なめで煮溶かします。

例として砂糖が大さじ5なら水は大さじ4。



水飴を入れる場合

逆に水を砂糖よりもやや多めにする
といった割合で飴液を作るのが程よい様です。

例として砂糖大さじ5であれば水飴が大さじ1
水は砂糖よりもやや多めなので大さじ6程度

・・・といった割合になりそうです。





また、これだけ糖分を必要とするりんご飴ですが、
カロリーがとても気になると思います。


どれだけ飴がかかっているのか?

差は多少あると思いますが、
およそリンゴ1個(70g程度)であれば148kcal程度の様です。


りんご飴の本当の食べ方とは?


りんご飴の多くはお祭り屋台で売っていて
おもむろにそのままかじりついている方がいらっしゃいます。


本来、大きなりんごのりんご飴は
その場では食べず、一晩冷蔵庫で冷やしてから!

刺さっている棒を抜いて
切って食べるのが正しい食べ方です


かじりついてしまうと飴部分を先に食べてしまい
残ったりんごだけをかじることになります。


パリッとした飴の食感とりんごを
同時に楽しむものなので、
カットして食べるのが本来の楽しみ方です。

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索