![1aadebbbaa43675e03ba47a6f9b88ab3_s](https://xn--fdkc8h2a2763ftnyatmb.com/wp-content/uploads/2014/06/1aadebbbaa43675e03ba47a6f9b88ab3_s-200x200.jpg)
古くから使われている”手ぬぐい”
お祭りの時などに、頭に巻いたりしますよね。
このお祭りの手ぬぐいの使い方、ご存知ですか?
案外と知られていないお祭りの手ぬぐいについて、
今日はご紹介して参りたいと思います。
Sponsored Links
祭りの手ぬぐい、かぶり方や巻き方は?
お祭りスタイルを更に粋に
まとめる手ぬぐいの使い方。
いなせにみせる巻き方を紹介します!
女性はヘアスタイルを後ろにまとめ、
お団子などにするとベスト。
すっきりしたヘアスタイルがおすすめです。
1.くわがたの巻き方
![t01730259_0173025911217292241](https://xn--fdkc8h2a2763ftnyatmb.com/wp-content/uploads/2014/06/t01730259_0173025911217292241.jpg)
・手ぬぐいではちまきを作ります。
・手ぬぐいはちまきの中央を額目頭上に
合わせ、額より上上がり気味に後ろへ持って行きます。
・後ろでまとめている髪(おだんご)の
上で交差させ、右を左側に倒してならし、
左を内側から右へ倒します。
・両端を中にしまい込みます。
しまい込まずに角の様に折り込む方法もあります。
2.喧嘩かぶりの巻き方
![5_003](https://xn--fdkc8h2a2763ftnyatmb.com/wp-content/uploads/2014/06/5_003.gif)
・広げた手拭いをかぶり、額の中央と
手ぬぐいの中央を合わせます。
・手ぬぐいの両端を下に引き、
内側に巻き込んで行きます。
その際、手ぬぐいがズレない様に中心に
ヘアピンか、どなたかに抑えてもらいましょう。
・頭を包む様に巻き込んで、しぼるように
両端を後頭部のやや上側で
交差させ、左右対称になる様整えます。
・交差させた両端をまとめた髪の上で
合わせ挟み込みます。
左右の布シワを整えたら完成です。
後ろを折り曲げて巻き込み部分を
被せる方法もあります。
3.ねじりの巻き方
![2_002](https://xn--fdkc8h2a2763ftnyatmb.com/wp-content/uploads/2014/06/2_002.gif)
・手ぬぐいの両端を持ってねじり、
頭の周囲を計って結び目を決めます。
・手ぬぐいを頭に被ったまま、
両派時を互い違いに交差させて締め、
両端が角の様になるようにねじり込みます。
その他にも、
「まきかぶり」や「道中かぶり」
というかぶり方があります。
Sponsored Links
頭以外の手ぬぐいの結び方
特に決まりなどはなく、
首から下げている方も見かけます。
通気性もよく汗の吸いのよい手ぬぐいは、
今では様々な柄が出ているので
ストールの様に巻いたり、少し太めの
はちまき状に折り込んで、ひと結びするだけ!
といった結び方で楽しまれている方もいらっしゃいます。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fkisste%2fcabinet%2f01168662%2f01459704%2f01917492%2fimg59772113.jpg%3f_ex%3d240x240&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fkisste%2fcabinet%2f01168662%2f01459704%2f01917492%2fimg59772113.jpg%3f_ex%3d80x80)
手ぬぐいのその他の使い方は?
お祭り以外でも手ぬぐいは
色々な使い方が出来ます。
お弁当を包んでみたり、
風呂敷の様な使い方など。
ハンドメイドが好きな方なら、
ティッシュカバーなどにアレンジされる方も・・・。
Sponsored Links
こちらの記事も読まれています!
コメントフォーム